【4/28緊急開催】コロナショック対策 建築WEB活用オンラインセミナー

4/28に建築WEBオンラインセミナーを開催します
毎月東京・茨城で定期開催している「建築WEB活用セミナー」ですが、現在の状況を鑑み、また建築業界の新たなワークスタイルの先導者として初のオンラインセミナーを開催する運びとなりました。
建築業界でも、在宅ワークを取り入れられている企業が増えてきている中、先行きが見えない不安や受注の減少など、悩みを抱える経営者様は多いことと思います。
弊社で運用させていただいている約150社のクライアント様の分析を進めている折、この渦中でも自社WEBサイトのアクセスが右肩上がり、問い合わせも増えている現象がありました。
この状況をチャンスと捉えるか、ピンチと捉えるか
よくよく分析していくと、外出規制の影響で在宅時間が増え、WEB閲覧の時間が増えたことも一つの要因ではないか?ということが推測されます。ここで「良いWEBサイト」の閲覧は増える一方、「悪いWEBサイト」は状況は変わらず、リアルなイベントや集客が冷え込む中で、WEBからの問い合わせは増えているという状況が現れています。
弊社の考える「良いWEBサイト」の条件として①デザイン(UI・UX)②集客③可変性の3つが上手くはたらくと、資産となる良いWEBサイトになります。また、この時期の働き方がこれからのスタンダードになっていく可変期と捉え、「在宅ワーク・リモートワーク」の実施方法をセミナーにて徹底解説いたします。
セミナーカリキュラム
第1部 建築業界のWEB運用とは
1.建設業界オウンドメディアのコンテンツマーケティング
2.建築会社にとっての検索上位対策
3.これからのコンテンツに起こる変化
4.建築業界のインターネット広告
5.FBインスタグラムの活用
6.メールマガジンの効果
7.建築事業の広告費について
8.WEB運用・コンテンツSEO・WEB広告の組み合わせる理由
9.建築関連商品・サービスの改善
第2部 コロナショック下での在宅ワーク 徹底解説
1.Google社の掲げる「心理的安全性」と生産性
2.会社の事業展開と在宅ワークについて
3.SLACK、チャットワーク、SKYPEのそれぞれの特徴
4.ZOOMを使った同時会議の方法
5.労務管理アプリとの連携
6.こんな時だから!オンライン飲み会の方法
第3部 実例紹介と個別診断解説
1.実例紹介
2.個別診断
詳しくはこちら
緊急開催コロナショック対策建築WEB活用オンラインセミナーについて詳しくはこちら>>>
セミナーに参加希望の方は下記お問い合わせフォームにてお願いいたします。