社員研修&旅行(飯テロ編)
社員研修と旅行の為、京都から東北の福島へ行ってきましたが
なにせ、人生初の東北だったのです。
短い滞在ながらも楽しませていただきました。
もちろん、まじめに研修も参加しました。
で、今回も研修と旅行の様子を違って視点で飯テロ投稿とさせていただきます。
(またかいな、と言わないでください…笑)
画像多めです。
京都から猪苗代までおよそ4時間の旅程。
朝5時半出発なのですが、出発時点では、どこもお店が開いていない…。
京都から東京までは何も食べることができず
東京駅の東北新幹線ホームでようやくお弁当をゲット
東北の名産をお弁当に詰め込んだ「東北福興弁当」
「復興」ではなく「福興」なのがミソ。
中身はバラエティに富んだおかずが多数並んでいる
多幸感あふれるお弁当でした。
お昼は社員全員で、ホテルでランチ。
画像は前菜です。食べるのがもったいない…
晩御飯はバイキングだったのですが、撮るのわすれてました。
画像は、小鉢のラーメン。自分で麺を湯煎して食べます。
ちなみに泊まったホテルは要塞みたいないで立ち。
ホテルリステル猪苗代
遠目には猪苗代湖が見えます。
翌日は全員で、すこし離れた「大内宿」へ…
そこで食べたネギで食べる蕎麦。
「どうやって食べるねん」と困惑しましたが
麺をネギでひっかけて普通に食べれました。
ネギは少し辛かった…
もちろん、会津若松のランドマーク
鶴ヶ城にも寄りました。
帰りの郡山駅で買った「のりべん」
これが元祖なのか?といういで立ち。
普通にのり弁でしたが、
列車内で食べるお弁当はとにかくうまいのは錯覚でしょうか。
福島県といえば、これでしょう。
「酪王カフェオレ」
福島在住の友人におみやげでいただいたのが忘れられず。
念願かなって現地で購入。
福島県人が自慢するだけはあります。
旨かった。
私自身のおみやげは「酪王カフェオレサブレ」というお菓子
ちゃんと「酪王カフェオレ」の味がしました。
おかげでリフレッシュできました。
これでまた、日々の業務に邁進できます。
ありがとうございました。