【初心者向け】WordPressの更新通知が出たらどうする?プラグインも含めた注意点を解説 | ミライスタイル

【初心者向け】WordPressの更新通知が出たらどうする?プラグインも含めた注意点を解説

こんにちは、エンジニア部です。

先日、お客様から

「WordPressの管理画面に『バージョンアップしてください』という通知が出ています。更新した方がいいですか?」

というご相談をいただきました。

WordPressを使っていると、定期的に「本体のバージョンアップ通知」や「プラグインの更新通知」が表示されます。

今回は WordPressのバージョンアップは本当に必要なのか? そして プラグイン更新との違いや注意点 について解説します。

 

1. WordPressのバージョンアップはなぜ必要か?

WordPressは世界中で利用されているCMSのため、常にアップデートが提供されています。

その理由は大きく分けて3つです。

  1. セキュリティ対策

    古いバージョンには脆弱性が残っている場合があり、ハッキングや不正アクセスのリスクが高まります。

  2. 新機能の追加

    編集画面の使いやすさ向上や、新しいブロックエディター機能などが追加されます。

  3. 不具合修正・安定性向上

    バージョンごとに細かな不具合が修正され、安定性が高まります。

→ 特にセキュリティ面のリスクを避けるため、バージョンアップは基本的に推奨です。

 

2. プラグインの更新も忘れずに

WordPressのバージョンアップと同じくらい重要なのが プラグインの更新 です。

  • プラグインも定期的に脆弱性が発見されるため、放置するとセキュリティリスクが高まります。

  • 本体とプラグインのバージョンが合っていないと、エラーや表示崩れの原因になることもあります。

つまり、WordPress本体とプラグインの更新はセットで考えることが重要です。

 

3. 更新前に注意するポイント

ただし、通知が来たからといって「すぐ更新」するのはリスクがあります。

  • テーマやプラグインの互換性:古いテーマやプラグインが最新バージョンに対応していない場合、サイトが壊れる可能性があります。

  • バックアップの取得:更新前には必ずデータベースとファイルのバックアップを取っておくことが重要です。

  • テスト環境での確認:本番サイトにいきなり反映せず、テスト環境で動作確認してから更新するのが安全です。

 

4. 実際にはどう対応すべきか?

結論としては、

  • セキュリティを守るために更新は必要

  • ただし、バックアップと事前確認が必須

ということになります。

もし社内で対応が難しい場合は、WordPressの運用保守を専門とする業者に依頼するのがおすすめです。

まとめ

  • WordPressのバージョンアップは セキュリティ・新機能・安定性 のために必要

  • プラグイン更新も合わせて行うことで不具合を防げる

  • 更新前には バックアップ・互換性確認・テスト環境での検証 が重要

  • 専門知識がない場合は、無理に自分で更新せず、専門業者に依頼するのが安心

 

私たち ミライスタイル でも、建築業界の企業様を中心に、WordPressの保守やバージョン管理を対応しています。

「WordPressの更新通知が溜まっていて不安」「自分で更新してサイトが壊れるのが心配」という方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

著者情報

(株)ミライスタイル エンジニア部

こんにちは、エンジニア部のブログです。
最新の技術トレンドやコーディングの面白さ、時には失敗など、
このブログを通して様々な経験を発信していきたいと思います。

記事一覧
採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEBマーケティング」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEBマーケティングは日本全国、オンラインにてご対応しております。

採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEBマーケティング
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEBマーケティングにおいて 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE
MENU
PAGE TOP