


(株)ミライスタイルでは2020年以降の建築需要冷え込みを見据えて、建築業界に特化した「オウンドメディア運用」を建築家さん・工務店さんに導入しています。この手法では、まず建築関連商品/サービスのコンセプトと顧客像の設定、その顧客像に合ったオリジナルのCMS構築(WEB制作)を行い、社内外の運用体制を整えます。WEB運用による建築関連商品/サービスの改善・コンテンツSEO・WEB広告という3つの組み合わせを中心に、クロスメディアによる集客を行います。受注活動の広範囲でユーザー個々に優れたコンテンツを提供し集客・問合せを取得してゆきます。
この手法の構築には1年~3年ほどの時間がかかるので、早めの着手をお勧めしています。 これからの時代に有益な「資産になるWEBシステム」を作ってゆきましょう。
この手法の構築には1年~3年ほどの時間がかかるので、早めの着手をお勧めしています。 これからの時代に有益な「資産になるWEBシステム」を作ってゆきましょう。
CMS構築(WEB制作)
コンテンツSEO
WEB広告
SNSマーケティング
メルマガ・MA等プッシュ型ツール
WEB・紙媒体・現場の連携
動画・VR・アプリ等によるUX改善
建築関連商品・サービスの改善
専属の運用チーム









建築業界(建築家・工務店)向けWEB制作

建築業界(建築家・工務店)向けWEB制作を行っております。 建築家さん、工務店さんのWEB受注活動を始める際に必要な下記の基本メニューとオプションを組み合わせて構築いたします。
基本メニュー
建築関連商品・サービスの顧客像設定/トップページデザイン1案/固定ページ4ページ(会社概要/建築実例一覧/プライバシーポリシー/サイトマップ ※デザイン別途)/マルチデバイス対応(PC・タブレット・スマホ)/検索上位対策/管理画面付き/Googlemap/https対応/SNSボタン
費用のイメージ (納期:3か月〜4か月)
- 50
- 100
- 150
- 200
- 250
- 300
特徴
デザイン性(UX)
各社の制作実績については、クリックすると詳細を見る事が出来ます。詳細の動きまで含めたユーザー体験を是非ご覧ください。
ミライスタイルのWEB制作の特徴は、お客様それぞれの建築とその事業コンセプトの強みを引き出すデザイン性(UX)です。人を惹き付けるデザインとはどのようなものなのか?チーム全員で考え、週に1度の案件MTGにてデザインメソッドを共有しています。また建築事業には各社の色と差別化の必要性が有る為、一社一社オリジナルでデザインしています。お打ち合わせの中の会話から、お客様の思いと建築や事業の空気感を読み取り、WEBデザインに展開します。お客様のイメージに合わせて何度も作り直しをしながら、磨き上げて独創的なWEBサイトを納品します。お客様の思考に添って少しだけサプライズを込めて提案するデザインが特徴で、多くのお客様に喜んで頂いております。
集客力
デザインだけでなくSEO対策をはじめとする集客力、またアナリティクスやサーチコンソール等の分析ツールとの連携も行います。SEOに強いサイト構造はもちろん、タイトル/ディスクリプション/H/alt等のSEOタグの基本設定、そのページごとのユニーク化、XMLサイトマップ等のインデックス(:検索エンジンへの反映)の速度を高める各種基礎設定を行い納品いたします。また「これは必要」というプラグインの設置もデフォルト仕様・オールインワンで行っております。更新・運用しやすい
管理画面ではヘッダーやフッターはもちろんトップページの構成、固定的なページの編集、ブログ的な記事の編集・追加など様々な汎用性を考慮したシステムになっております。CMS(:管理画面のついた更新しやすいホームページの仕組)には世界のスタンダードツールとなっているwordpressを用います。 wordpress(オープンソースCMS)を用いる理由は、現在の環境変化に追従しやすくするためです。その一番大きな理由としてwordpressは扱えるエンジニアやデザイナ及びWEB担当者が多く、万が一の体制変更による作業者の代替が可能となるのと、技術者コミュニティによりナレッジが蓄積している為課題解決が行いやすいという特徴があり、作ったまま塩漬けになりづらいという特徴があります。扱うCMSとサーバを含めた環境をクローズドな仕組みにしない事により、お客様の事業の展開に応じて変化を求められるドメイン・サーバ環境の自在性を確保しています。建築業界(建築家・工務店)向けコンテンツSEO

建築業界(建築家・工務店)向けにコンテンツSEOのサービスを行っております。お客様の状況に応じて、下記のようなプランをご用意しています。
・差別化された記事投稿サービス
・ネット上にないお客様の元にある1次情報を発信
・SEO対策とコンテンツマーケティングの融合
費用のイメージ(月額)
- 5
- 10
- 20
- 30
- 50
- 100
01 スタンダードプラン
最もベーシックな問合せの仕組構築プラン
02 パワープラン
問合せをどんどん取得してゆきたい企業向けのプラン
03 コンサルティングプラン
その地域・商圏・カテゴリのナンバーワンを目指す企業向けプラン
04 社外CTOプラン
ITスタートアップをはじめイノベーションを目指すの企業向けプラン
特徴
検索上位対策は”展開”
当社のWEB運用の中で大切にしている視点として「SEO対策(検索上位対策)は、事業と連携したWEB運用の展開の結果である」という考え方が有ります。WEB運用やSEO対策の答えは状況によって常に異なり、仕組化・横展開できる部分よりは、その時その時の「ナレッジワークの巧拙」が大きな結果の差となって表れます。またその時点の点のデータを見るだけではなく、お客様のこれまでの事業の「展開」からソリューションを導き出します。このようにメンバー個々が点と点を結びつけるようにデータを日々分析し、その中で導き出される解を提案してゆきます。御社に合った武器の組み合わせ
WEB運用はSEO対策という単体の施策がうまくゆけば完結するものではなく、CMS・コンテンツSEO内部対策・外部対策・リスティング広告・SNS・メルマガ・分析ツール・マーケティングオートメーション・AIチャットボット・KPI測定等、様々なアプリケーション(武器)が有り、各社の展開に合った武器の組み合わせが存在します。その組み合わせにより広告宣伝費の最適配分が有るので、最適配分をアドバイス致します。導入の流れ
- お問い合わせ
- まずはお気軽にお問い合わせください。
- 無料診断・現況分析
- 現況の建築関連事業、商品/サービスのコンセプト・顧客像の確認及び検証と、WEBサイトをデザイン・集客力・可変性という3つの観点から診断致します。
- お見積り
- 建築関連事業、商品/サービスをWEBサイトで情報発信し、問合せに至るまでのフローを構築するための内容・期間・費用を算出致します。
- ご契約
- ご契約を結び、プロジェクトをスタートします。
- 建築関連事業の顧客像設定と商品・サービスの企画
- 建築関連事業、商品/サービスのコンセプトがネットの競合性等からクライアントの置かれた環境と条件で切り込めるかどうかをジャッジし入念に検討し、商品・サービスの企画を行います。その上でWEBサイトのデザインをその商品・サービスが発信したいと考えている顧客像に合わせてデザインを検討してゆきます
- サイト構造図の作成
- どこにどのようなコンテンツを配列するか、という大枠のサイト構造図を作成します。
- WEBデザイン制作
- 商品/サービスのコンセプト・顧客像に合わせたWEBデザインを作成します。
- テスト環境構築
- WEBデザインと並行する形で、WEBサイトのテスト環境とサイト構造図を元にメニュー等を構築し、サイトの外形を準備します。
- TOPページのコーディング
- 承認いただいたWEBデザインを元に、トップページをコーディングします。
- 下層ページの企画・コーディング・必要プラグインの設置
- 下層のページの企画・コーディングを行います。また全体を整える中で必要プラグインの設置、カスタマイズを行います。
- 仮納品・ブラウザ検証
- サイトのコンテンツが一通り出来上がったら、仮納品を行い、コンテンツの修正・ブラウザでの見え方を整えてゆきます。
- 公開準備
- 修正や検証が終わったら、公開の準備をします。
- 公開
- 公開日を設定し、サイトを公開します。
- 運用開始
- 公開後、各部を改善しながら運用してゆきます。コンテンツマーケティングのコンテンツを追加してゆきます。また、広告をスタートし、問合せを取得してゆきます。
- 検証と改善
- 定期的にMTGを行い、アクセス数や問合せ数の集計と検証・更に改善を続けてゆきます。改善に終わりはなく、建築関連事業、商品/サービスの改善とWEB運用をお客様と一緒に二人三脚で進めてゆきます。