2020年12月22日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、アルゴリズム フェアネス もっと自由に生きるために、ぼくたちが知るべきこと (尾原 和啓 ) また1冊。 アルゴリズム フェアネス もっと自由に生きるために、ぼくたちが知るべきこと (尾原 和啓 ) 尾原和啓さんの本は、いつもこれからの仕事のヒントを得られます。 ・ビットコインのような脱中央集権システム について […]
2020年12月19日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、夢中力(堀江 貴文 、 野村 克也) 先日もWEB制作の合間に1冊。 夢中力(堀江 貴文 、 野村 克也) 野村監督はID野球、ロジカルシンキングの名将というイメージが有り、少し手法を分析してみたいと思っていた時にKINDLEに出てきたので買ってみました。 […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、アフターデジタル2 UXと自由(藤井保文) 先日も1冊。 名前から当方はマストかと思い読了。 ・OMOは「顧客目線」となっているかどうかが重要 →単にオンラインとオフラインの連携ではない事 OMOという言葉が流行ってますね。 何でもOMOかというとそうではなく、「 […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、営業はいらない(三戸 政和) 本日も最近の1冊 営業はいらない(三戸 政和) 先日小山昇さんの営業の本 絶対に会社を潰さない 社長の営業 小山昇の経営学 を読んだ直後だったので「どっちなんじゃい!」と思いながら、目を引くタイトルで読んでみました。 こ […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、絶対に会社を潰さない 社長の営業 小山昇の経営学 本日も1冊 絶対に会社を潰さない 社長の営業 小山昇の経営学 「絶対に会社をつぶしたくない!よね~(笑)」と思って、営業について改めて考えてみたいと、飛びつきました。 営業というと自分はこれまで、売り込みのマイナスイメー […]
2020年11月18日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、90日で成果をだす DX(デジタルトランスフォーメーション)入門(須藤 憲司) 先日も制作の合間で読書、、 90日で成果をだす DX(デジタルトランスフォーメーション)入門(須藤 憲司) 改善プラットフォームという企業のDXでとても有名な会社が有るのですが、その社長が発信される情報をいつもフォローし […]
2020年11月14日 / 最終更新日 : 2020年11月14日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、僕は君の「熱」に投資しよう――ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義(佐俣アンリ) 今日も一冊ご紹介します。 僕は君の「熱」に投資しよう――ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義(佐俣アンリ) 著名な投資家である著者がスタートアップビジネスやベンチャーキャピタルの現場を紹介しています。 建築 […]
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年11月7日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、仮想空間シフト(尾原 和啓,山口 周) 先日の1冊 仮想空間シフト(尾原 和啓,山口 周) 尾原 和啓さんの書籍はインターネットの黎明期から現在までを俯瞰した目線から解説されている文体が共通している為常にフォローしていて、新刊が出る度にすぐに買って読んでいます […]
2020年11月3日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、アメーバ経営(稲盛和夫) 著名な経営理論として知られている 稲盛和夫さんのアメーバ経営を、改めて読んでみました。 経営を自分で行い始めて6年目になりますが、独立初期に読んでいた箇所と 改めて読んだ箇所で、明らかにインプットされる情報が異なる感じが […]
2020年10月21日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 ミライスタイル スタッフ ミライスタイル代表 平野雄介のブログ 読書、、一流のリーダーの考え方、二流のリーダーの考え方(小宮一慶) 先日もWEB制作をしながらの読書、 仕事が終わってから読書、というよりは読書は仕事の一環かなと思っています。 一流のリーダーの考え方、二流のリーダーの考え方(小宮一慶)、を読みました。 経営コンサルタントの小宮さんの書籍 […]