HEAT20とは?快適な暮らしを実現する基準とポイント | ミライスタイル

HEAT20とは?快適な暮らしを実現する基準とポイント

建築現場

最近注目されている断熱基準の「HEAT20」。家づくりを進める上で知っておくべき基準とは知りつつも、具体的にどのような内容なのか、なぜ注目されているのかなどいまいちわからず、困っていませんか?
HEAT20を基準とした高性能な住まいなら、一年を通して快適な暮らしを実現することができます。今回は、HEAT20とはそもそも何なのか、詳しく説明します。

 


コラムのポイント
・「一般社団法人 20年先を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」のことをHEAT20といいます。HEAT20は略称です。
・家を建てる上で、デザインや予算など重視したい点はたくさんあります。しかし、長い目で見て快適な暮らしを実現するためには、やはり高性能な住環境を整えておくことが大切です。


 

■HEAT20とは
■HEAT20基準で建てられた住まいのメリット3つ
■HEAT20基準の家が目指す「住宅シナリオ」
■HEAT20基準で建てられた快適な住まいを手に入れよう!

 

 

HEAT20とは

「一般社団法人 20年先を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」のことをHEAT20といいます。深刻化する地球温暖化問題とエネルギー問題の対策を講じるために、2009年に発足しました。HEAT20は略称です。

・長期的視点に立ち、住宅における更なる省エネルギー化をはかる
・断熱などの建築的対応技術に着目し、以下3点の先進的技術開発
① 住宅の熱的シェルターの高性能化
② 居住者の健康維持
③ 快適性向上
・断熱化された住宅の普及啓蒙

 

これらを目的とした団体で、研究者や住宅・建材生産者団体の有志によってメンバーは構成されています。

一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会
http://www.heat20.jp/about/index.html

 

断熱性を左右する外皮性能

塗装独立後の現場調査

住まいの断熱性を高められるかどうかは、外皮性能によって大きく変わります。

外皮とは、外壁や屋根、窓といった住宅の内側と外側とを隔てる部分のことをいいます。これら外皮によって断熱性や気密性は変わり、その能力を数値化したものを外皮性能といいます。

外皮性能が高く、室内の温度差が少ないほど、快適な家になります。HEAT20が提唱する住まいは、この外皮性能が高く快適な住まいを実現します。

 

 

HEAT20基準で建てられた住まいのメリット3つ

HEAT20基準を満たす住まいには、大きく3つのメリットがあります。

メリット① 暖かく快適な住環境

断熱性が高いため、夏場の暑い空気や冬場の冷たい空気が室内に流れ込んでくるのを阻止することができます。また快適な室温が外に逃げていく心配もいりません。一年を通して快適な室温を保ち、快適な環境下で過ごすことができます。

また、一定の気温を保つことで、ヒートショックを防ぐことができます。急激な温度差によって血圧が変動し、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすヒートショックによって毎年多くの方が亡くなっていますが、そのリスクを避けることで安心安全な暮らしを手に入れることができます。

 

メリット② 結露やカビの発生防止

冬場の悩みの種、結露。窓付近は暖かい室温と増えた水蒸気、冷えた外気がぶつかるため、結露が発生しやすくなります。それによって構造部分まで劣化が広がり、住まいは大きなダメージを受けます。さらに、ダニやカビが発生することで健康被害も引き起こす可能性があります。

しかし、断熱性の高い家なら室内外の温度差をおさえます。そのため、結露を発生しにくくすることができます。

メリット③ 年間を通して光熱費ダウン

HEAT20基準を満たした家なら、一定の室温を保ちます。そのため、真夏や真冬もそこまで冷暖房を稼働させなくても快適に過ごすことができます。

今までの家よりも冷暖房費用をおさえることができるので、年間のコスト、ランニングコストを下げることができます。

 

 

HEAT20基準の家が目指す「住宅シナリオ」

WEBディレクターの打ち合わせ

1年を通して快適な暮らしを実現できるよう、HEAT20は住宅外皮水準G1~G3を提唱しています。
G1、G2、G3とは、エネルギーとコスト、環境の質がバランス良く調和した住宅を目指すための水準で、Gはグレードを表しています。G1よりも高い水準をG2として、目指すべき外皮平均熱貫流率(UA値)の推奨水準が決められています。

 

断熱性能は、前述したように住宅の外皮性能によって変わり、外皮性能はUA値とηAC値により構成されています。どちらの値も地域区分別に規定されている基準値以下となる必要があります。
ただ、住宅外皮水準G1~G3が目指しているのはUA値を満たすことではありません。地域区分毎に規定されている、室温(NEB)とエネルギー(EB)それぞれの指標の中で4つのシナリオを満たすことを目的としています。

 

NEB:室温とG1~G3

① 暖房期最低室温(OT)・3%タイル値

G1では、暖房を使用していない部屋の表面結露防止として、最低室温を約10℃に保つことにしています。これは住まいを健康な状態に保つことを主な目的としています。
G2は、北海道、青森、岩手の一部である1・2地域を除いて約13℃、G3は約15℃以上を確保することとしています。これらは室内における温度のむらを小さくし、室温のストレス回避、暮らしやすさ向上を目的として設定されています。

1.2地域 3地域 4地域 5地域 6地域 7地域
居室連続暖房 LDK平日連続暖房、他は部分間歇 部分間歇暖房
平成28年 概ね10℃を下回らない 概ね8℃を下回らない
G1 概ね13℃を下回らない 概ね10℃を下回らない
G2 概ね15℃を下回らない 概ね13℃を下回らない
G3 概ね16℃を下回らない 概ね15℃を下回らない 概ね16℃を
下回らない

 

地域区分新旧表:建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等を定める件:国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/shoenehou_assets/img/library/chiikikubun-sinkyuu.pdf

 

地域によって異なる基準値

東京と北海道では冬場の気温や日照時間が大きく異なり、暖房の稼働時間や使用するエネルギー量も北海道の方が大きくなります。同じ基準値では、土地にあった快適な住環境を実現することができないのです。

そのため、似たような気温や日照時間の地域をまとめ、全国を8つの地域に区分して、外皮性能などの基準を定めています。

 

② 暖房室温(OT) 15℃未満の面積比割合

実際に住んでいると、時間だけで室温を判断するのではなく、温度のムラも考慮・検討することが好ましいと考えられています。そのため、住宅内で15℃未満となる時間がどのくらいあるのか、ではなく、時間と面積が全体のどれくらいあるのかを目標として掲げています。

1.2地域 3地域 4地域 5地域 6地域 7地域
居室連続暖房 LDK平日連続暖房、他は部分間歇 部分間歇暖房
平成28年 4%程度 25%程度 約30%程度
G1 3%程度 15%程度 約20%程度 15%程度
G2 2%程度 8%程度 約15%程度 10%程度
G3 2%未満 5%程度 2%未満

 

EB:省エネルギーとG1~G3

③ 平成28年省エネ基準からの暖房負荷削減率

省エネルギー基準の住宅を建てた場合、どの程度の削減効果がありそうかといった目安を「平成28年基準からの暖房負荷削減率」として示しています。

1.2地域 3地域 4地域 5地域 6地域 7地域
居室連続暖房 LDK平日連続暖房、他は部分間歇 部分間歇暖房
G1 約20%削減 約30%削減 35%削減 約45%削減 約40%削減
G2 約35%削減 約40%削減 約50%削減 約55%削減 約55%削減
G3 約55%削減 約60%削減 約70%削減 約75%削減 約75%削減

 

④ 平成28年省エネ基準における間歇暖房時の暖房負荷に対する全館連続暖房としたときの暖房負荷削減率

間歇とはつけたり消したりすることで、冷暖房を必要に応じて使用する場合と比べ、つけっぱなしの場合では暖房負荷をどのくらい削減できるのかを判断するための指標です。

全館連続暖房なら確実に室温を維持できますが、かなり費用がかかるので計画的に導入する必要があります。表を見比べた時に、増加していれば省エネルギーにはならないため、導入は慎重に進めていきましょう。一方、削減されており初期費用にも納得できれば、積極的に取り入れていくことをおすすめします。

1.2地域 3地域 4地域 5地域 6地域 7地域
居室連続暖房 LDK平日連続暖房、他は部分間歇 部分間歇暖房
G1 10%削減 約5%増加 約35%増加 約15%増加 約50%増加
G2 約25%削減 約20%削減 平成28年レベルと概ね同等のエネルギーで全館連続暖房が可能
G3 約50%削減 約45%削減 約40%削減 約55%削減 約40%削減

 

 

 

 

HEAT20基準で建てられた快適な住まいを手に入れよう!

家を建てる上で、デザインや予算など重視したい点はたくさんあります。しかし、長い目で見て快適な暮らしを実現するためには、やはり高性能な住環境を整えておくことが大切です。

一生に一度の家づくりはわからないことも多く、不安に思う方もたくさんいらっしゃるでしょう。そんな方々にしっかりと検討していただけるよう、情報発信をしていきましょう。

 

 

不動産会社のホームページ

ミライスタイルは建築業界専門のWEB制作・運用会社です。

これからホームページを立ち上げる、リニューアルを検討している、といった場合はぜひ一度ご相談ください。建築に特化することで業界のニーズに的確に対応し、集客できるホームページをご提供させていただきます。全国からお申込みいただけるWEB個別診断もございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ミライスタイルのオンライン相談

【オンライン相談の詳細はコチラ】

工務店のWEB運用実績一覧

【WEB運用実績】


株式会社ミライスタイル
https://mirai-style.net/
〒300-2417茨城県つくばみらい市富士見が丘2-14-5
tel:029-734-1307
fax:029-734-1308

 

string(0) ""
採用情報はこちら
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEB運用」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEB運用は日本全国、オンラインにてご対応しております。

採用情報はこちら
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEB運用
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEB運用において 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE
MENU
PAGE TOP