直近のアクセス傾向から言える事 | ミライスタイル

直近のアクセス傾向から言える事

直近のアクセスの傾向は、アナリティクスよりもサーチコンソールで見ると、明確にとある傾向が有る事が分かりました。

新築・リフォーム・BtoBの3つのデータになります⇩

 

 

 

 

AI Overviewsの表示が顕著になった3月・・・3月31日にラインを引くと、この期間多くのサイトで

★ インプレッション上がる⤴ クリック数下がる⤵

という傾向がありました。

総じてインプレッションが上がっているのは、当社の施策がコンテンツを継続して追加しているからです。

もちろん、この傾向は各社ごとの施策によって、かなり分かれてくる所と思います。

ただ確実にAI OverviewsやAI検索サービスの影響があると思います。

直近3月~8月現在のデータの見方のポイントとして、住宅・建築業界のユーザー全体の傾向を見誤らないようにしたり、コンテンツマーケティングが効いてきているかを見るには、この期間はクリックよりもインプレッションが上がっているかを見ると、逆にわかりやすいのではないかと個人的には考えています。

インプレッションが上がっている=コンテンツが評価されて効いている、と言えるからです。

クリックされるか否かの前にまずは表示されているかどうかに力点を置く目も必要なのではないか、と思っています。

そして大事なのは、最終的に「問合せに繋がっているか」という観点で、1アクセスの価値(濃いのか薄いのか)といった目線で施策を検証してゆく事です。

string(0) ""
採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEBマーケティング」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEBマーケティングは日本全国、オンラインにてご対応しております。

採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEBマーケティング
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEBマーケティングにおいて 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE
MENU
PAGE TOP