社員何名位から、WEB担は必要? | ミライスタイル

社員何名位から、WEB担は必要?

山形にて(ミナガワ建設)

最近取ったデータで、社員何名位から、WEB担当を雇い始めているかというデータなのですが、こちらを取ってみたところ大枠予想していた通りとなりました。当社のクライアント59社のデータになります。

 

まず、下記の3点が言えると思います。

■ 社員5名位からWEB担当社員を雇い始めています(兼務も多い)。

■ 専務・常務・社長奥様・社長お子様が担当のケースもオーソドックス

■ 社員20名超えてくるとWEB担必ず居て社長・経営陣から完全に権限移譲

 

何人ぐらいから必要になるかというと、ずばりWEBサイトを強化する際は社員5~10名の段階でWEB担当の方は雇い始める(:兼務でOKです)のが推奨です。

その際に必ず利益を共に出していくという共通ゴールを設定し、育成・応援しましょう。

また細かな生産性等のデータについては、動画チャンネルでも随時更新していきます。

 

bool(false)
採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEBマーケティング」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEBマーケティングは日本全国、オンラインにてご対応しております。

採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEBマーケティング
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEBマーケティングにおいて 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE
MENU
PAGE TOP