工務店社員1人当たりの年間受注棟数 | ミライスタイル

工務店社員1人当たりの年間受注棟数

 

 

今回は工務店経営における生産性、特に「社員1人当たりの売上高」と「年間受注棟数」について、具体的な数値をもとに解説します。

工務店の生産性指標

まず社員1人当たりの売上高についてです。

  • 全国的な平均値と、当社のクライアント様の事例の中央値は、おおよそ4,300万円程度です。
  • 一つのベンチマークとしては、4,000万円以上が挙げられます。
  • さらに、1人当たり6,000万円以上の売上を達成している企業は、非常に生産性が高いと言えます。

次に、社員1人当たりの年間受注棟数についてです。

  • 仮に住宅1棟あたり3,000万円で計算した場合、年間売上4,000万円であれば約1.5棟、6,000万円であれば2棟以上が目安となります。
  • 会社規模別の目安としては、以下のように捉えることができます。
    • 社員7名の会社であれば、年間約10棟
    • 社員10名の会社であれば、年間約15棟
    • 社員20名の会社であれば、年間約30棟

もちろん、会社が成長するにつれて、新築住宅事業だけでなく、不動産やリフォーム事業など多角化するケースも増えるため、単純な比較は難しくなります。

具体的な経営シミュレーション:新規受注10棟を増やすには

ここで、皆さんに一つ問いかけたいと思います。

もし、新規受注を年間10棟増やすことを目標にした場合、Web運用費や人員配置はどのように考えるべきでしょうか。

具体的に計算してみます。

  • 目標:新規受注10棟
  • 住宅1棟あたり3,000万円と仮定
  • 年間売上増加分:3億円 (3,000万円 × 10棟)
  • 粗利率:30%と仮定 (全国的な建設業の平均は25%ですが、ここでは計画的に30%とします)
  • 粗利益増加分:9,000万円 (3億円 × 30%)

この3億円の売上を増やすためのWeb運用費、そして組織体制を考えます。

  1. Web運用費の目安

    • 売上高の1%をWeb運用費にかけるのが一つの目安です。
    • 年間3億円の1%は、300万円となります。
    • これは月額換算で25万円です。
    • この月額25万円で、有効問い合わせ1件あたりの獲得単価(CPA)を3万円で計画すると、月に約8件の有効問い合わせを目標とします。
    • 来場までの移行率を理想的な50%とすると、月に4件の来場が見込みます。
    • 来場からの受注率を20%と設定すれば、月に0.8棟、年間で約10棟の受注が計画できます。
  2. 組織体制の検討

    • 全体の粗利益9,000万円を、何名の社員で支えるのが最適でしょうか。
    • 社員5名の場合 (社長以外に営業、設計、施工、総務経理系の担当者がいると仮定)
      • 1人当たりの粗利益は1,800万円 (9,000万円 ÷ 5名) となります。
      • これは、1人当たり1,500万円以上の粗利益を上げている会社が非常に生産性が高いと考えるとすると、極めて高い生産性と言えます。
    • 社員7名の場合
      • 1人当たりの粗利益は1,200万円~1,300万円程度 (9,000万円 ÷ 7名) となります。このあたりが妥当な社員数と言えるかと思います。
    • 社員10名の場合
      • 1人当たりの粗利益は900万円 (9,000万円 ÷ 10名) となります。
      • これは悪い数字ではありませんが、もし粗利益の約1/3を社員の給与として考えた場合、年収としては少し低くなる可能性も出てきます。

このように年商、粗利益、年間棟数、Webマーケティングの獲得単価、面談数といった具体的な数字はすべて密接に繋がっていると思います。

今後もクライアント様ごとに最適なバランスを設計してゆければと思います。

(お知らせ)
このような「住宅建築WEB担当・社長様」向けの動画コンテンツを、YOUTUBEチャンネルで私と社員が2~3日に1度ペースで発信しています。私のブログの内容等も深掘りしたものを公開しておりますので、下記チャンネルの検索から検索してみてください。お時間あればご覧いただき、内容良ければチャンネル登録のほど、よろしくお願い致します!

建築業界のWEB運用がわかるYoutubeチャンネル

bool(false)
採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEBマーケティング」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEBマーケティングは日本全国、オンラインにてご対応しております。

採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEBマーケティング
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEBマーケティングにおいて 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE
MENU
PAGE TOP