はじめての工務店WEB集客で実践すべきこと|地域工務店のホームページ制作実例
住宅業界全体で従来の集客方法からWEB集客への移行が進む中、地域密着スタイルの工務店さまからはWEB運用についての悩みや不安の声が挙がることも少なくありません。
今回は地域工務店がWEB集客の仕組みを構築していく基本的なプロセスや、取り組むべき集客方法について解説していきます。なるべく専門用語を使わず基本的な取り組み方にフォーカスを当てていきますので、はじめてWEB集客担当になった方もぜひチェックしてみてください。
後半ではさまざまな工務店のWEB集客実例もご紹介しますので、自社のコンセプトや強みに近い会社を探してみて下さい。
目次
■令和のインターネット利用率は約9割
■工務店のWEB集客構築プロセス
■工務店が実践すべきWEB集客方法
■地域工務店のWEB集客実例
目次
■令和のインターネット利用率は約9割
スマートフォンの普及による「インターネットの民主化」は皆さんも日々感じておられる状況だと思います。気になることや欲しい物をいつでも調べられる状況になり、「家を買う」という人生の一大イベントもスマホで調べる時代が到来しました。
総務省が取りまとめた「令和元年通信利用動向調査」によると、インターネット利用者の割合は89.8%と約9割にも上っています。年齢階層別のインターネット利用状況を見ると、6~69歳までの世代でスマートフォンがPCを上回っています。
つまり、住宅を購入する可能性があるほとんどの世代の方は、スマホで手軽に地域の工務店を調べている可能性が高いということです。
こうした背景を受け住宅業界でもWEB集客へ移行しつつあります。今まで広告チラシ中心だった会社も、これからはホームページの運用や集客に力を入れていかないと厳しい時代です。インターネット集客でいきなり効果を出すのは難しいですが、日々の積み重ねが大きな成果につながります。なるべく早めに着手して、安定した集客が見込めるホームページ運用体制を築きましょう。
■工務店のWEB集客構築プロセス
これからWEB集客に取り組む、もしくは集客を増やしていくためには、正しいプロセスで取り組んでいくことが大切です。
基本的なプロセスと、各フェーズでの取り組み方のコツなどを見ていきましょう。
①ホームページ制作・ブラッシュアップ
WEB集客でまず取り組むべきは、自社の魅力や強みを伝えることができる品質の高いホームページの制作です。
お金や時間をかけてたくさんのアクセスを集めても、低品質なホームページでは実際の問い合わせにはつながりません。まずはアクセスの受け皿となる、魅力的なホームページを作成するところから始めましょう。
すでにホームページをお持ちの場合も、ユーザーが魅力を感じるデザイン、必要な情報にアクセスできるUI(ユーザーインターフェース)になっているかチェックしてみてください。
ホームページ制作を外注する場合は、なるべく建築業界の事例が多い会社を選びましょう。デザインの傾向や価格なども重要な要素ですが、工務店のホームページ構築ノウハウがあると、ユーザーに魅力を伝えやすくなります。
②アクセスを増やす
受け皿として魅力あるホームページができたら、次は見に来てくれる人を増やすフェーズです。このあと紹介するようにWEB集客にはさまざまな方法があり、正解は一つではありません。またアクセス増加はすぐに効果を出すのは難しく長期的に取り組む必要がありますので、①のホームページ制作・ブラッシュアップと同時進行で進めると早期の集客につながりやすいです。
自社の強みや営業エリア、ターゲットとする客層によっても向いている集客方法は変わってきます。一つの集客方法に注力するだけでなく、いろいろな方法を試してみるのが良いでしょう。
確実にアクセスを増やすためには、社内でホームページ運用のご担当者を立てるのがおすすめです。いきなりWEB専業の方を立てるのは難しいかもしれませんが、責任者を決めることで更新が滞るのを防げます。
インターネット広告運用を外注する場合も、WEB担当の方が状況を把握していると社内での対策もスムーズです。
③見学会やイベントと連携する
ある程度アクセスが増えてきたら、実際に店舗へ来場してもらい成約につなげていくフェーズとなります。
ショールーム来場への動線を設けたり、完成見学会やリフォームイベントを告知したり、ユーザーにとって価値のあるリアルな情報と連携しましょう。
従来のチラシ広告ではできない動画を活用したイベント告知なども効果的です。写真や文字だけでは伝わらないショールームの内装や雰囲気、担当アドバイザーの接客態度などもお客さんが安心して来場できる材料になります。
■工務店が実践すべきWEB集客方法
多くの工務店が実施しているWEB集客の代表的な方法について、一つずつ見ていきましょう。
・ブログ
社内で手軽に運用しやすいのは、自社ブログの更新です。
施工中の様子やお客さんとの打ち合わせ風景は、工務店の信頼感や親近感にもつながります。
いきなりアクセスを増やすのは難しいですが、積み重ねるとファンが増えて集客につながるケースもあります。
ユーザーにとって価値のある「お役立ちコラム」として、住まいづくりの悩みや疑問の検索からのアクセスを増やすことも可能です。
・SNS
ツイッターやインスタグラムといったSNSの活用も一般的になりつつあります。
SNSはフォローしてくれたユーザーに対して定期的に情報を発信できるため、ファン化させて来場してもらいやすいのが特徴です。
SNSは種類によって使い方や年齢層が異なるため、自社の体制やターゲットユーザーに合わせて使い分けるのが良いでしょう。
・YouTube
動画コンテンツは機材や編集など制作のハードルがありますが、ユーザーに多くの情報を伝えられる効果的な方法になります。YouTubeはアカウントの開設や動画投稿を無料で行えるのも取り組みやすいポイントです。
エンターテイメントのイメージが強いYouTubeですが、建築系の情報収集に活用する方も増えてきています。ショールームや完成物件の内覧ツアーなど、動画でしか伝えられない情報を訴求できるのもYouTubeの特徴です。
・Googleマイビジネス
「地域+工務店」などのキーワードでWEB検索した際に表示されやすくなる、Googleマイビジネスへの登録も早めに取り組むべきです。
いきなり大きな効果が出るものではありませんが、どの事業者も無料で登録できリスクはありませんので、早めに着手しておきましょう。
・VR住宅内覧
新型コロナウイルスの影響による外出自粛ムードの中で、ユーザーが見学会やショールームに出かけるハードルは高くなっています。
そのような状況のなか、スマートフォンで本物の内覧に近い体験ができるVR住宅内覧システムに取り組む工務店・ハウスメーカーも増えています。
写真では伝わりにくい実際の広さや雰囲気を再現することで、「実際に見てみたいな」とユーザーに思わせて来場につなげる効果が期待できます。
少しハードルが高い手法ですが、デザインや間取りに強みがあるならメリットは大きいといえるでしょう。
・WEB広告運用
GoogleやYahoo!などのインターネット検索、InstagramやFacebookなどに表示される広告枠に出稿する手法です。
「(地域名) × 工務店 」などエリアを絞り込むことで、実際に来場してもらいやすいユーザーに情報を届けられるのが特徴です。
データに基づいた正しい運用をすることで1クリック当たりの単価(CPC)を安価に抑えることができ、少ない広告予算で集客効果を生むことができます。
一方運用ノウハウがないと集客につながらないケースも多いため、はじめて取り組む場合は建築業界のWEB広告運用に詳しいプロのサポートを受けた方が良いでしょう。
■地域工務店のWEB集客実例
実際に私たちがお手伝いした地域工務店様のWEB集客実例をご紹介します。
リフォーム・リノベーション
株式会社SHUKEN Re:千葉県浦安市
デザイン性の高い豊富な事例資産を活かし、ユーザーがワクワクするようなサイトに仕上げています。
マンションリノベ・ワンストップリノベ・2人暮らしリノベなどテーマごとの専用ページを立ち上げ、ユーザーの興味に合わせた受け皿として活用。
事例紹介動画、完成見学会やオンラインイベントとの連携など、新しい取り組みもどんどん取り入れています。
ライズクリエーション: 茨城県土浦市
不動産・新築も手掛ける工務店様のリフォーム・リノベーション事業のWEBサイト制作・運用事例です。
茨城県の主要都市を中心に、検索エンジン対策やリスティング広告の運用、ダイレクトメールやショールームの連携などもおこなっています。
ホームページ公開後も週に一度のミーティングを実施し、集客状況やデータをすり合わせながら精度の高い集客につなげています。
ここではご紹介しきれない工務店様のWEB集客実例も紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
工務店のWEB集客のことなら、ミライスタイルになんでもご相談ください
私たちミライスタイルは、建築業界に特化してWEB運用をお手伝いしている会社です。
多くの地域工務店様のWEB集客をサポートして蓄積したノウハウをもとに、事業内容や強みに合わせた運用プランをご提案しています。
ホームページ制作はもちろん、魅力ある事例写真の撮影や広告運用、紙媒体の発行やイベント開催のお手伝いまで幅広く対応します。WEB集客について何から手を付けてよいか分からないご担当者様も、お気軽にご相談ください。
株式会社ミライスタイル
https://mirai-style.net/
〒300-2417茨城県つくばみらい市富士見が丘2-14-5
tel:029-734-1307
fax:029-734-1308