ホームページとウェブサイトの違い|それぞれの使い方を具体例を交えながら簡単に解説 | ミライスタイル

ホームページとウェブサイトの違い|それぞれの使い方を具体例を交えながら簡単に解説

ホームページとウェブサイトの違い|それぞれの使い方を具体例を交えながら簡単に解説|ミライスタイル

ホームページとウェブサイトはどう違うのか」と疑問に思っていらっしゃる方へ。

ホームページとウェブサイトは同じ意味で使われることも多く、混同してしまいがちですが、両者には違いがあります。

正しい使い方をしないと受け手と話しての認識の違いが起こることもあるため、注意しましょう。

今回は、以下のポイントを中心にホームページとウェブページの違いを、「工務店ホームページの制作・運用」を行う建築業界専門のミライスタイルがくわしく紹介します。

コラムのポイント
・ ホームページとウェブサイトの違いをくわしく解説します。
・ ホームページとウェブサイトは、相手によって使い分けるのがポイントです。
・ ホームページ・ウェブサイトの種類を紹介します。

 

「ホームページとウェブサイト」の正しい使い方がわかります。ぜひ、最後までごらんください!

 

ホームページとウェブサイトの違い

ホームページとウェブサイトの違い|ミライスタイル

「ホームページ」と「ウェブサイト」は、日本国内では同じ意味で使われることが多いですが、正確には両者の意味は異なります。

ここでは、ホームページとウェブサイトの違いについて紹介します。

ホームページとは

ホームページの本来の意味は、ブラウザを開いたときに最初に表示されるページのことを指します。

しかしながら、ホームページの定義はあいまいになっており、広い意味では以下のような意味も含まれるようになりました。

  • ・ウェブサイトの最初のページ(トップページ)
  • ・ウェブページの集合体

 

このように、ホームページは、3つの意味で使われることがあることに注意しましょう。

ウェブサイトとは

まず、インターネットを閲覧する時に、ブラウザに表示される1つひとつのページのことをウェブページと呼びます。

ウェブサイトとは、ウェブページの集合体のことを指し、上述した広い意味でのホームページと同じ意味になります。

ホームページとブログとの違い

広い意味でのホームページとブログはどちらもウェブサイトであるという共通点がありますが、以下のような違いがあります。

種類 特徴
ホームページ ・固定化された情報を発信
・独自のドメインをもつ
(例)企業サイト・ショッピングサイトなど
ブログ ・流動的な情報を発信
・時系列で並ぶ
(例)記事・日記など

 

ホームページは、「会社の情報」「サービス・商品の情報」などを網羅的に掲載するのに適しているのに対し、ブログは時系列で表示されるので流動的な情報発信に適している特徴があります。

また、ブログ一体型ホームページのように両者を併用することも可能です。

ウェブサイトとウェブアプリとの違い

ウェブサイトとウェブアプリの違いは、以下の表のとおりです。

種類 特徴
ウェブサイト ・閲覧して情報を集めることが目的
・ダウンロード不要
ウェブアプリ ・双方向のコミュニケーションが可能
・ダウンロードが必要

 

ウェブサイトはダウンロードの必要がないため、閲覧してもらうまでのハードルが低い特徴がありますから、認知度向上が目的であればウェブサイトの方が適しています。

一方で、アプリはソフトウェアであるため、ダウンロードの必要がありますが、一度ダウンロードされればユーザーへの親近感を得られますし、プッシュ通知機能によりマーケティングにも利用できることも大きなメリットです。

ウェブアプリの代表例としてSNSが挙げられますがSNSとウェブサイトを連携させることで、より効果的な集客ができるため、おすすめです。

 

以下の記事では、SNS×ホームページの連携のポイントを確認できます。

【関連コラム】建築業界の集客は“SNS × ホームページの連携”がポイント|メリットや注意点を簡単解説

 

ホームページ制作・運用について相談できる制作会社をお探しの企業様は、ミライスタイルにお問い合わせください。

【お問い合わせ】建築業界WEB活用オンライン個別相談を、毎日開催しています。

ホームページとウェブサイトの正しい使い方を具体例で紹介

ホームページとウェブサイトの正しい使い方を具体例で紹介|ミライスタイル

一般的に、ホームページとウェブサイトは同じ意味で使われますが、正しい使い方を理解しておくことで、「受け手と話し手の認識の相違」を抑止できます。

ここでは、具体例を挙げながらホームページとウェブサイトの正しい使い方を紹介します。

ホームページとウェブサイトは同じ意味で使っても問題ない

ここまで紹介してきたとおり、一般的にサイト全体を表す用語の定義としては「ウェブサイト」を用いた方が正確です。

しかし、「ホームページ」もサイト全体を表す用語として一般化しており、結論をお伝えすると同じ意味で使っても問題ありません。

むしろ、SEO対策として重要視されている月間検索数は「ウェブサイト」よりも「ホームページ」の方が多いため、世間一般の認識は、ウェブサイトよりもホームページの方が馴染み深いことが想定されます。

ホームページとウェブサイトは相手によって使い分ける

上述したとおり、世間一般ではサイト全体を表す用語として「ホームページ」が主流になりつつありますが、IT業界では「ウェブサイト」と表現されることが多いです。

しかし、「ホームページ」と「ウェブサイト」が同じ意味で使われるのは、日本での話であり、英語圏では以下のように使われるのが一般的であることに注意しましょう。

  • ・ホームページ:サイトのトップページ
  • ・ウェブサイト:サイト全体

 

ビジネスシーンでは、「住んでいる国」や「相手型のITリテラシー」を判断材料として「ウェブサイト」と「ホームページ」を使い分けることをおすすめします。

 

以下の記事では、工務店など建築業を成功に導くweb制作・運用会社の選び方を確認できます。

【関連ページ】工務店など建築業を成功に導くweb制作・運用会社の選び方|集客実績、運用・サポート体制が重要

ホームページ・ウェブサイトの種類

ウェブサイト・ホームページの種類|ミライスタイル

ホームページ・ウェブサイトには、たくさんの種類がありますが、目的により、適切な種類のウェブホームページ・ウェブサイトをつくりましょう。

ここでは、簡単にウェブサイト・ホームページの種類を解説します。

オウンドメディア

オウンドメディアとは、企業が自社で保有するメディアのことを指し、ブログ形式の情報サイトとして運用されるケースが多いです。

(例)

  • ・ビジネスコラム
  • ・社内ブログ
  • ・ウェブマガジン

 

ただし、広い意味ではSNSやコーポレートサイトなどをさまざまな媒体を総称してオウンドメディアと呼ぶこともあります。

ECサイト

ECサイトとは、自社の製品やサービスをインターネット上で販売するためのウェブサイトのことを指し、以下のような種類があります。

(例)

  • ・単店舗型
  • ・ショッピングモール型
  • ・グローバル型

 

「単店舗型は利益を最大化できる」「集客力はショッピングモール型の方が強い傾向がある」など、それぞれ特徴がありますので、ご自身に合った種類のECサイトを選ぶことが重要です。

コーポレートサイト

コーポレートサイトとは、企業全体の詳細な情報を提供するための公式サイトのことを指します。

コーポレートサイトにはさまざまなステークホルダーが訪問するため、一般的には以下のような情報を発信します。

  • ・事業内容・沿革
  • ・採用情報・IR情報 
  • ・商品・サービス など

 

コーポレートサイトは、「何をしている企業なのか」を知ってもらう目的があることを意識して情報を発信しましょう。

ランディングページ(LP)

ランディングページとは、ウェブ広告、リンク、検索エンジンなどから流入してきたユーザーが最初に閲覧するページのことを指し、以下のような目的があります。

  • ・サービスや商品を訴求する
  • ・商品の購入・資料請求などの販売促進

 

一般的には、商品・サービスの特徴やメリット、体験談などを縦長1ページにまとめます。

ランディングページには、通常LPと記事LPがあり、それぞれ以下のように使い分けます。

  • ・通常LP:商品・サービスを訴求する
  • ・記事LP:ユーザーに商品に関心を持ってもらう

リクルートサイト

リクルートサイトは、求職者に向けて採用に関する情報を提供するサイトです。

求職者の求める情報を網羅し、「スケジュール」「イベント」など求職者が安心して応募できるコンテンツを作成しましょう。

ポータルサイト

ポータルサイトとは、膨大な情報を収集しその入り口として機能しているサイトのことを指し、具体的には以下のようなものがあります。

  • (例)
  • ・Yahoo!JAPAN
  • ・SUUMO、価格.com、食べログ、ホットペッパービューティー など

 

その他にも「社内ポータルサイト」のように、企業が扱っている情報を集めて社内向けに公開されるものもあります。

サービスサイト

特定の商品やサービスに特化した情報を提供するサイトをサービスサイトと呼びます。

ターゲットを見込み客に定めて集客し、販売促進を目的とする点がコーポレートサイトとの違いです。

ブランドサイト

ブランドサイトとは、自社のサービス・商品をより多くの人に認知してもらう目的のためにつくられたサイトのことを指します。

テレビCMや雑誌広告などの認知活動により、自社の商品・サービスに興味をもったユーザーに「価値」「信頼性」「優位性」を示すことで、販売促進や認知拡大につながります。

 

以下の記事では、建築業界で実践したい集客効果を上げるホームページについて確認できます。

【関連コラム】建築業界で実践したい集客効果を上げるホームページと活用したいSNSツール

 

ホームページ制作・運用について相談できる制作会社をお探しの企業様は、ミライスタイルにお問い合わせください。

【お問い合わせ】建築業界WEB活用オンライン個別相談を、毎日開催しています。

まとめ

今回は、ホームページとウェブページの違いについて紹介しました。

日本では両者は同じ意味で用いられることが多いのでどちらを使っても問題ありませんが、相手方のITリテラシーにより使い分けることで、受け手と話し手の認識違いのリスクを軽減できます。

今回紹介した情報が、「ホームページとウェブページのどちらを使えばよいのか」とお悩みの方の参考になれば幸いです。

 

ミライスタイルは工務店ホームページの制作にあたって、ホームページに対する要望だけではなく、理念・現状・将来の事業方針などを丁寧に確認します。

そのうえで、獲得したい顧客層に直接届くおしゃれなデザイン・有益なコンテンツを生み出していきます。

インターネット広告・各種SNSの運用、アプリ開発などについても、ご相談ください。

【WEB幹事の『工務店・建築会社に強い優良ホームページ制作会社16社をプロが厳選!【2023年版】目的別におすすめ』にて、ミライスタイルが紹介されました。】

 

また、建築業界に特化したホームページ制作・運用に関する、オンラインセミナーを定期的に開催しております。

無料でご参加いただけますのでぜひご活用ください。

ミライスタイル オンラインセミナー

ミライスタイルは、全国からお問い合わせいただけるホームページ制作・運用会社です。

オンライン個別相談を毎日開催しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

株式会社ミライスタイル

〒300-2417茨城県つくばみらい市富士見が丘2-14-5
tel:029-734-1307
fax:029-734-1308

string(0) ""
採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEB運用」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEB運用は日本全国、オンラインにてご対応しております。

採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEB運用
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEB運用において 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE
MENU
PAGE TOP