5月・6月の良い釣りを見つけました @霞ケ浦

自分は冬場はギター、暖かい時は釣りをして過ごします。
海から渓流、バスまで何でもやるのですが、5月・6月にとても良い釣りを見つけました。
霞ケ浦のテナガエビです。
茨城の海は、南から波崎港・鹿島港・大洗港・那珂湊港・日立港という5つがメジャーフィールドです。今年の5月・6月は海はどこもあまり釣れていません。たぶん漁港は人が多すぎてスレてるんでしょうね。
という事で、週末に霞ケ浦にいってみました。
場所は石岡のここです。
ここは人がたくさんいました。という事は釣れているという事です。
さて、エサは「乾燥イトミミズ」というのを使います。竿は何でも、竹竿でもOKです。足元の水深50センチの所に落として、すうーっと海老が持っていきウキが横にスライドしていきます。早合わせだとのらないので、ウキが動いて止まった時に食ってるので引き上げ、です。子供でも簡単に釣れます。
ライブウェルに綺麗な水道水と保冷剤を入れて、活かしながら泥抜きします。良い時だと時間当たり10匹くらいのペースで釣れます。昼は全く釣れません。やるなら早朝5時~9時か夕方の4時~6時の2時間勝負です。それ以外は帰って温泉やサウナにでも行くと良いです。
酒で締めて、塩でもんでから、内臓を取って衣とか何もつけず素揚げにします。調理は素揚げ一択です。
塩とレモンを上から振って完成。シンプルでめっちゃ旨いです。Beerしか勝たんです。
釣りって小魚でも釣れりゃあ面白いんですよね。また帰って調理するところまでの流れが良く、嫁さんとこどもが楽しめるのがベストです。
という事で、茨城に住んでいて釣りをやる人は是非やってみて下さい☺
(お知らせ)
このような「住宅建築WEB担当・社長様」向けの動画コンテンツを、YOUTUBEチャンネルで私と社員が2~3日に1度ペースで発信しています。私のブログの内容等も深掘りしたものを公開しておりますので、下記チャンネルの検索から検索してみてください。お時間あればご覧いただき、内容良ければチャンネル登録のほど、よろしくお願い致します!