WEBマーケティングにおいて変わらないもの

建築業界に特化してWEB制作・広告・SEO対策・SNS運用等を行って10年以上が経ちます。
その中で、これまで時期と共にプラットフォームが変遷したり、ユーザーの行動はめまぐるしく変化してきました。
ユーザーの変化とともに、WEB制作・運用において変わったことはたくさんあると思います。
ただ、一方で変わらなかった事も有ります。
・建築は人が生きるために常に必要であるという事
・商品やサービスの中身が重要であるという事
・零細企業は大量生産ではなく質を追い求めるべきである、という事
・社長や社員の目線からのコンテンツマーケティングを行うのが重要であるという事
・ユーザーファーストのUXをつねに作るべきである事
・ユーザーに求められるコンテンツが集客につながる事
・社長か、WEB担当の方、どこか社内に「スーパーマンが居る会社」がWEBマーケティングで結果を出す事
・ブログや日記を書く事は、常に重要であるという事
・設計事務所、工務店のWEBサイトは建築事例集が命である、という事
・当たり前の積み重ねが出来た会社が集客結果を得られている、という事
これらはWEBマーケティングを日々行うものとしては当たり前のことなのですが、WEBサイト=会社そのものである為、時期ごとの手法にとらわれすぎる事なく「どの時期にも普遍的な事」を愚直に積み重ねるしかないのではないかと思います。
常に良いものは、良いと思います。
継続的なアクセス・問合せ・受注といったWEBマーケティングにおける結果は、クライアント様と共に「良いコンテンツ」「良い商品・サービス」「良い会社」を二人三脚で作り上げられるお手伝いができたときに、初めて実現されると思います。
今後も時期と共に変わるWEBマーケティング手法の取捨選択を行い、時期と共に変わらないもの、建築業界の会社経営において大事なことを原点に、WEBマーケティングしていきたいと思います。
(お知らせ)
このような「住宅建築WEB担当・社長様」向けの動画コンテンツを、YOUTUBEチャンネルで私と社員が2~3日に1度ペースで発信しています。私のブログの内容等も深掘りしたものを公開しておりますので、下記チャンネルの検索から検索してみてください。お時間あればご覧いただき、内容良ければチャンネル登録のほど、よろしくお願い致します!