断熱性能「HEAT20」とは?|高品質で環境に優しい安心安全な省エネ基準を解説 | ミライスタイル

断熱性能「HEAT20」とは?|高品質で環境に優しい安心安全な省エネ基準を解説

HEAT20で家を建てるメリット

昨今、電気代高騰による光熱費や各種設備のランニングコストへの影響をふまえ、家づくりの断熱性能を慎重に考える方が増えています。

国としても断熱等級5・6・7の新設や長期優良住宅の基準改正など、省エネ住宅に力を入れていますが、その中でも「HEAT20」は、高品質で環境に優しい住宅づくりの基準として、建築業界関係者や消費者から注目を集めているのをご存じでしょうか。

この記事では、断熱性能「HEAT20」の基準や目的、ZEHとの違い、断熱性能を評価するUA値について、快適な省エネ住宅を手に入れるためのポイントを詳しく解説していきます。

 

コラムのポイント
・「HEAT20」とは?「一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称で、高品質で環境に優しい住宅をつくるための断熱性能の基準です。
・「HEAT20」とZEHの基準は異なり、HEAT20の断熱性能はより厳しい基準であるため高い関心を集めています。
・UA値は住宅の断熱性能を評価する指標で「HEAT20」はこの基準を満たす家づくり性能を目指しています。

HEAT20とは?

断熱性能HEAT20とは

「HEAT(ヒート)20」は、「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称でもあり、研究者や住宅・建材生産者団体の有志で「20年先を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」として2009年に発足、2020年7月22日に一般社団法人化しました。

HEAT20では、日本を8つの地域に区分して、それぞれの気候に合わせて定めた断熱性能の基準値を、G1やG2、G3といったランクで評価しています。

この基準は、「H28省エネ基準」や「ZEH(ゼッチ)」など、国が定める最低基準よりも厳しい評価基準になっています。また、断熱性の高さを示す数値には、UA値が用いられています。

HEAT20の目的とポイント

「HEAT20」の目的は、「明日の日本の住まいの方向性を示し、技術を具現化し、それを促進するための提言をすること」です。

長期的な視点で、地球温暖化問題やエネルギー問題を対策する、住宅の断熱性能向上や快適な室内環境の提供を目指しています。

断熱性能が高い住宅は、高いエネルギー効率で、冬の寒さや夏の暑さから住まいや家族を守ることができます。

 

また「EAT20」が目指す健康で快適な住まいを実現するためには「建築」「設備」「創エネ」の3つの要素をバランスよく調和させるのがポイントです。

  • ・建築的要素: 断熱、遮熱、通風、日光活用など建物自体の機能。
  • ・設備的要素: 空調機などの設備による低燃費性能。
  • ・創エネ的要素: 太陽光発電などによるエネルギーをつくる機能。

 

なぜHEAT20が注目されるのか?

2020年の日本政府による「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、社会全体が脱炭素化に向けて動き出し、住宅の省エネ化が重要視されています。

しかし、日本の住宅の省エネ性能は国際基準に比べて低く、アメリカやヨーロッパの主要国が0.43〜0.36のUA値を目指しているのに対し、日本の地域5〜8(主に関東に近い東北の沿岸部~西の地域と沖縄)のUA値は0.87となっています。

低いUA値ほど省エネ性能が高くなるので、このように国際的に見ても日本の住宅が低水準にとどまっているのが分かります。

そのため、住宅の断熱性能を向上させる「HEAT20」基準は、脱炭素化・省エネ化を進めるためにも重要な取り組みだと言えるでしょう。

ZEHとの違いを知ろう

ZEHとHEAT20基準の違い

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と「HEAT20」基準はどう違うのでしょうか。

ZEHとHEAT20基準の違い

まず、「HEAT20」は省エネ住宅の指標であり、目指すべき断熱性能(UA値)のみを地域ごとに定めています。

一方、ZEHは断熱性能だけでなく、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロになることを目指した住宅で、太陽光発電などの創エネ設備や消費エネルギーを抑える冷暖房設備の導入といった複合的な基準があります。

HEAT20が追求する高い断熱性能に注目

「HEAT20」は、単純に住まいの断熱性能を比較をしたい場合に便利な基準であるため、高い断熱性能を追求した家づくりをお求めの方々から注目されています。

断熱性能の高い家は冬の寒さや夏の暑さから、屋内の安定した環境を守ることができるので、冷暖房効率のUPや無駄なエネルギー消費の削減に役立ちます。

「HEAT20」の基準を満たす家は、高品質で環境に優しい省エネ住宅と言えるのです。

UA値とは?

UA値とは?

UA値は建物の断熱性能を示す指標です。

HEAT20基準では、より低い値の達成が求められます。

UA値の基本的な意味と計算式

UA値(外皮平均熱貫流率)は、住宅全体の断熱性能を表す指標で、建物の外皮(壁、屋根、床、窓、ドアなど)をつたって住宅の内部から外へ逃げ出す熱量の平均値を表しています。

UA値は、低いほど断熱性能が高く、エネルギー効率も良くなります。

【計算式】

「UA値(外皮平均熱貫流率)=熱損失量(w/k)÷外皮面積(㎡)」

 

住宅に求められる断熱基準とHEAT20の基準

「HEAT20」には、G1・G2・G3の3つの基準があり、数字が高いほど高水準になります。

8つの地域区分別、UA値は以下のようになっています。

地域区分 1 2 3 4 5 6 7 8
地域 北海道 青森・岩手・秋田 東北および北関東(地域区分3を除く) 関東・東海・近畿・中国・四国・九州 南九州 沖縄
HEAT20「G1」 0.34 0.38 0.46 0.48 0.56 -
HEAT20「G2」 0.28 0.34 0.46 -
HEAT20「G3」 0.2 0.23 0.26 -

 

「G1」: 冬期間の最低体感温度が、1地域と2地域で概ね13℃を下回らない性能。
3地域〜7地域で概ね10℃を下回らない性能。

→ H28省エネ基準を満たす住宅よりも、30%程度のエネルギー削減効果があります。

 

「G2」: 冬期間の最低体感温度が、1地域と2地域で概ね15℃を下回らない性能。
3地域〜7地域で概ね13℃を下回らない性能。

→ G2以上の住宅では、急激な温度変化で血圧が大きく変動するヒートショックが起きにくいとされています。

 

「G3」: 2019年に追加された新しい基準で、冬期間の最低体感温度が、すべての地域で15℃を下回らない性能。

→ H28省エネ基準を満たす住宅よりも、50~80%程度のエネルギー削減効果があります。

 

HEAT20を満たす住宅のメリットとデメリット

HEAT20を満たす住宅のメリットとデメリットを知ろう

「HEAT20」基準の住宅では、高い断熱性能による快適な省エネ効果が期待できますが、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことで、より納得のいく家づくりが実現します。

HEAT20による高い断熱性能のメリット

「HEAT20」の基準を満たす住宅は、高い断熱性や遮熱性などのおかげで、年間を通して快適に過ごせる優秀な住まいです。

冬は暖房の熱が逃げにくく、夏は外の熱気が住宅内に伝わりにくくなります。

また、断熱性が高いため、冷暖房の使用を減らしても快適に過ごせ、光熱費の節約につながるのが嬉しいポイントです。

さらに、「HEAT20」に対応する住宅では結露やカビの発生が防げるので、木材の腐食が起きにくいのも重要です。

HEAT20のデメリットと注意点

「HEAT20」対応の住まいは、建築費がやや高くなる傾向にあります。

ただし、後から断熱改修するよりも新築時に適用する方が費用面において有利です。

また、「HEAT20」を満たす住宅では、壁が通常よりも30~50㎜程度厚くなることがあるため、敷地が狭い場合には部屋の広さや間取りの変更が必要になるケースも考えられます。

 

これからの新築をお考えなら、「HEAT20」基準を採用するメリットとデメリットのバランスを長期的な目で判断して検討することが大切です。

まとめ

HEAT20で安心安全な住宅性能

「HEAT20」は、高品質で環境に優しい安心安全な住宅づくりのための新基準です。

ZEHとはまた異なるアプローチで、UA値の重要性やエネルギー効率、ランニングコストのいい住まいに求められる断熱基準をよく理解して、快適な住環境を追求していきましょう。

メリットとデメリットを十分に考慮した上で最適な選択をするためには、信頼できる建築のプロに相談するのも1つの有効な手段です。

ぜひ、電気代の高騰に負けない満足な家づくりで将来性のある暮らしを実現させましょう。

ミライスタイルは建築業界専門のWEB制作・運用会社です

ミライスタイルは建築業界専門のWEB制作・運用会社です

これからホームページを立ち上げる、リニューアルを検討している、自社のホームページが効果を上げていない…といった場合はぜひ一度ご相談ください。

ミライスタイル制作・運用実績

新築住宅を手掛ける工務店の制作・運用事例をご紹介します。

ノーク・ホームズ(株)

ノーク・ホームズ(株)

ノーク・ホームズ(株)のホームページ

IK-HOME(アイケイホーム)

IK-HOME(アイケイホーム)

 

IK-HOME(アイケイホーム)のホームページ

株式会社レジェンドホーム

株式会社レジェンドホーム

株式会社レジェンドホームのホームページ

私達は建築・不動産に特化することで業界のニーズに的確に対応し、集客できるホームページをご提供させていただきます。

ミライスタイルでのサイト作成やリニューアルは完成したその日がスタートの日でもあります。建築・建設会社様、工務店様の歩みと共にサイト運用を行い、さらなる発展をサポートしていきます。

建築業界に特化した「WEB運用」についてのオンラインセミナーを定期的に開催しております。無料でご参加いただけますので是非ご利用ください。

 

2323.12.22(金)建築業界向けWEB活用セミナー

全国からお申込みいただけるWEB個別診断もございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

【オンライン相談の詳細はコチラ】

工務店のWEB運用実績一覧

【WEB運用実績】

株式会社ミライスタイル
https://mirai-style.net/
〒300-2417茨城県つくばみらい市富士見が丘2-14-5
tel:029-734-1307
fax:029-734-1308


 

string(0) ""
採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEB運用」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEB運用は日本全国、オンラインにてご対応しております。

採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEB運用
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEB運用において 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE
MENU
PAGE TOP