建設会社ホームページの参考になるかっこいい・おしゃれなデザイン10選|必要なコンテンツも解説

「建設会社のホームページをかっこいい・おしゃれなデザインにしたい」とお考えの方は多くいらっしゃいます。
問い合わせ数の増加や顧客獲得を狙うには、ブランドイメージを高めやすい「かっこいい・おしゃれなデザインのホームページ」が欠かせません。
本記事では、建築業界専門のWEB運用会社『ミライスタイル』が、建設会社ホームページの参考になるかっこいい・おしゃれなデザイン10選をご紹介します。
建設会社ホームページでかっこいい・おしゃれなデザインが重要な理由や必要なコンテンツ一覧も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
ホームページ制作・リニューアルを検討している建設会社様は、建築業界専門のWEB運用会社『ミライスタイル』へお問い合わせください。
ホームページの制作・運用の実績とノウハウをもとに、WEB集客の成果を最大化する戦略を提案いたします。
目次
建設会社ホームページの参考になるかっこいいデザイン5選
まず、建設会社ホームページの参考になるかっこいいデザイン5選として、建築業界専門のWEB運用会社『ミライスタイル』が手がけた事例をご紹介します。
参考事例をチェックして、ホームページのイメージを膨らませましょう。
(株)大進双建
神奈川県綾瀬市の(株)大進双建は、防水施工を得意とする会社様です。
ホームページの配色をブルー・ホワイト・グレーでまとめたり、整列・近接・反復・コントラストのデザインの4原則を意識したりすることで、統一感を演出しています。
また、ホームページのファーストビューではスライドによる動きがあるため、ユーザーの目を引きつけます。
ホームページ公開後はWEB運用のコラム記事を活用し、SEOからの流入を獲得しています。
【関連ページ】(株)大進双建
IDQアーキテクト(エムトラスト)
IDQアーキテクト(エムトラスト)は千葉県習志野市において、新築からエクステリアまで建物づくり全般の事業を実施している企業様です。
ホームページのファーストビューではインパクトのある建物の写真とメッセージを見せ、シンプルながらもかっこいいデザインに仕上げました。
また、写真以外の部分をモノトーンでまとめることで、写真の美しさを際立たせています。
【関連ページ】IDQアーキテクト(エムトラスト)
(株)染谷工務店
茨城の地場ゼネコン様である「(株)染谷工務店」のホームページを制作いたしました。
働いている風景を撮影した写真1枚1枚を磨いてホームページを構築しており、「人が輝くシャインカンパニー」という経営理念を体現したデザインにまとめています。
ホームページ公開後は採用サイトの動画作成などを実施して、採用力の強化を進めています。
【関連ページ】(株)染谷工務店
株式会社住宅市場
株式会社住宅市場は茨城県那珂市のエリアに根差した不動産会社様で、ホームページのリニューアルを担当させていただきました。
ホームページのファーストビューに動画が映し出されることで動きがあり、インパクトのあるデザインに仕上げています。
また、ドローン画像の撮影や分譲地のプロモーション動画の制作なども実施し、ユーザーが求めるコンテンツを追加しました。
【関連ページ】株式会社住宅市場
(株)ソム・テック
(株)ソム・テックは、福岡を拠点とする医院・介護専門の設計施工会社様です。
ホームページのリニューアルでは、「スムーズに操作できる」「動線が簡潔で見やすい」「無駄のないデザイン」を重視し、シンプルで飽きのこないデザインに仕上げました。
「明日の医療を、デザインする。」のキャッチコピーも提案させていただき、メインビジュアルに設置しています。
【関連ページ】(株)ソム・テック
建設会社ホームページの参考になるおしゃれなデザイン5選
次に、建設会社ホームページの参考になるおしゃれなデザイン5選として、『ミライスタイル』が手がけた事例をご紹介します。
株式会社いわい工業
株式会社いわい工業は、埼玉県吉川市で外構・エクステリアの設計施工を担う会社様で、ホームページの新規立ち上げをお手伝いさせていただきました。
ブラックをメインカラーにしたシンプルなデザインを採用しており、作品事例の写真が引き立つように制作しました。
ユーザーの印象に残るように、ズームインスライドショーで立体的な見せ方をしているのもポイントです。
【関連ページ】株式会社いわい工業
つくばガーデン(オガ建設株式会社)
茨城県つくば市にある「つくばガーデン(オガ建設株式会社)」は、ガーデン・エクステリアの設計・施工を手がける会社様です。
ホームページのファーストビューは全面が写真となっており、ユーザーにインパクトを与えられます。
また、ホームページの配色にはグリーンを採用しているため、ガーデン・エクステリアのイメージとマッチし、事業内容とデザインとの統一感を持たせています。
【関連ページ】つくばガーデン(オガ建設株式会社)
IK-HOME(アイケイホーム)
IK-HOME(アイケイホーム)は、注文住宅事業を手がける茨城の工務店様です。
旧ホームページは人の顔が少なかったため、新しいホームページではスタッフ様の写真を載せるなど極力人の顔が見える設計とし、安心感を持ちやすいデザインに仕上げています。
写真についてはホームページ制作のために撮影を実施し、細部にまでこだわりました。
【関連ページ】IK-HOME(アイケイホーム)
湘栄建設(株)藤沢店
湘栄建設(株)藤沢店は、神奈川で注文住宅事業を手がける企業様です。
神奈川の海沿いのエリアで家づくりをしたいターゲット像を具体的にイメージし、マリンスタイルを感じられるデザインにまとめました。
ホームページ公開後も本社エリアと藤沢エリアでキーワードマーケティングを実施し、受注活動をサポートさせていただいています。
【関連ページ】湘栄建設(株)藤沢店
有限会社角倉建築設計事務所
有限会社角倉建築設計事務所は、都内で注文住宅・店舗・福祉施設などの設計を手がける企業様です。
旧ホームページでは建築実例の閲覧のしにくさを感じられており、リニューアルする過程で建築実例を「建築雑誌風」に仕立て上げ、スライドショーによって作品を見やすくしました。
また、文字の主張を抑えて写真をメインにすることで、建築作品のデザインの美しさが際立っています。
【関連ページ】有限会社角倉建築設計事務所
建設会社ホームページでかっこいい・おしゃれなデザインが重要な理由
続いて、建設会社ホームページでかっこいい・おしゃれなデザインが重要な理由を解説します。
「建設会社のホームページはかっこいい・おしゃれなデザインが必要?」と疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。
ブランドイメージを高められる
建設会社ホームページをかっこいい・おしゃれなデザインにすることで、プロフェッショナルな印象を与えられるため、ブランドイメージを高められます。
ブランドイメージがアップするメリットは、以下のとおりです。
- ・企業の信頼性が高まる
- ・有能な人材からの応募が集まりやすい
- ・好印象を与えて問い合わせの増加・顧客獲得につながる
かっこいい・おしゃれなデザインは見栄えはもちろん、上記のような理由から企業の採用力や収益力の向上につながります。
「有能な人材を採用したい」「問い合わせや受注を増やしたい」とお考えの場合は、かっこいい・おしゃれなデザインのホームページの立ち上げやリニューアルを検討しましょう。
ユーザーが情報にたどり着きやすい
建設会社ホームページをかっこいい・おしゃれなデザインにする過程で、ビジュアルと情報を見やすく整えていくので、ユーザーが情報にたどり着きやすくなります。
たとえば、ホームページを整えると、グローバルメニューから希望のページに移動したり、タグや検索機能で知りたい情報を絞り込んだりすることが可能です。
また、ホームページを構築する段階で自社の情報を整理するため、以下の内容を振り返る絶好の機会となります。
- ・強みや弱み
- ・経営理念
- ・ミッション
- ・事業内容
- ・ロゴ
上記の内容は普段考える機会が少なく、ホームページ制作を通して自社の認識を明確にできます。
ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上できる
「ユーザーエクスペリエンス(UX)」とは、ホームページを使う場合に感じる「使いやすさ」や「満足感」などの体験のことです。
建設会社ホームページをかっこいい・おしゃれなデザインにすると、情報が整理されるため使いやすさがアップし、ユーザーエクスペリエンスが向上します。
ホームページのユーザーエクスペリエンスが向上するメリットは、以下のとおりです。
- ・リピートするユーザーが増える
- ・問い合わせにつながりやすい
- ・検索結果の順位が上がる可能性がある
上記が1つでもメリットだと感じたら、ホームページの立ち上げ・リニューアルの際には、ぜひかっこいい・おしゃれなデザインに仕上げましょう。
建設会社ホームページに必要なコンテンツ一覧
建設会社ホームページに必要なコンテンツ一覧は、以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
企業情報 | ・企業概要 ・企業理念やミッション ・沿革 ・採用情報 ・経営者の紹介 ・対応エリア ・拠点 ・問い合わせ |
事業情報 | ・事業内容 ・設備 ・技術や技術研究 ・実績 |
認証・資格 | ・ISOなどの認証 ・従業員様が所有している資格 |
コンプライアンス | ・法令遵守 ・環境への取り組み ・安全管理 |
その他 | ・お知らせ ・ブログやコラム |
上記は必要なコンテンツの目安で、企業によっても重視するポイントやホームページに記載したい内容が異なるので、自社の情報を整理してから決めましょう。
オウンドメディア制作の流れや制作会社の選び方を、以下の記事でご紹介しています。
【関連ページ】オウンドメディア制作の流れ、制作会社の選び方|制作・運用費用の目安、成功のポイントなど解説
建設会社ホームページを検討する際のポイント
最後に、建設会社ホームページを検討する際のポイントを解説します。
自社の状況と照らし合わせながら、それぞれのポイントをチェックしましょう。
競合他社を分析して差別化を図る
建設会社ホームページをかっこいい・おしゃれなデザインに仕上げても、競合他社とデザインや内容が重複していると顧客獲得に結びつかない場合があります。
建設会社ホームページを検討する際は、競合他社を分析して差別化を図りましょう。
ただし、ターゲットやブランドイメージに合わないデザインを採用してしまうと、信頼性の向上につながらないため、次の章で紹介するように制作会社選びが重要です。
実績の豊富な制作会社に依頼する
ホームページの制作実績が豊富な制作会社に依頼することで、有効なアドバイスをもらえたり、集客に強いコンテンツづくりの提案をしてもらえたりします。
また、単に「ホームページの制作実績が多いか」という点だけではなく、建設会社のホームページの制作実績があるかを確認しましょう。
建設会社のホームページの制作実績がある会社に依頼すると、業界のトレンドや専門用語、訴求すべきポイントを理解しており、目的に合ったホームページを制作しやすくなります。
建築業界向けコンテンツマーケティング入門を、こちらの記事で解説しています。
【関連ページ】建築業界向けコンテンツマーケティング入門|戦略の立て方から実務まで解説
ホームページ公開後の運用を含めて検討する
建設会社のホームページは制作したら終わりではなく、以下のような運用の方法が重要です。
- ・ホームページが安定的に作動するためにセキュリティ対策を講じる
- ・不正アクセスなどのトラブル時に対応・原因を分析する
- ・SEO対策やコンテンツを通して集客する
不正アクセスなどのトラブルによってはブランドイメージが低下するおそれもあるので、注意する必要があります。
また、問い合わせや新規顧客を獲得するには、SEO対策やコンテンツの強化が欠かせません。
制作会社の運用実績をもとに、ホームページを安全に運用できる制作会社を選びましょう。
建設業のホームページ制作会社の選び方を、こちらの記事で解説しています。
【関連ページ】建設業のホームページ制作会社の選び方|「おしゃれ」「かっこいい」など成功事例も紹介
まとめ
建設会社ホームページの参考になるかっこいい・おしゃれなデザイン10選として、建築業界専門のWEB運用会社『ミライスタイル』が手がけた事例をご紹介しました。
建設会社ホームページの制作会社を選ぶ際は、制作・運用実績をチェックして信頼できる会社を見つけましょう。
今回ご紹介した内容を、建設会社のホームページを検討する際の参考にしていただけると幸いです。

ミライスタイルは、建築業界に特化したWEB制作会社です。
インターネット広告・各種SNSの運用、アプリ開発などについても対応し、建築業界のWEB活用を幅広くサポートしています。
【WEB幹事の『工務店・建築会社に強い優良ホームページ制作会社16社をプロが厳選!【2023年版】目的別におすすめ』にて、ミライスタイルが紹介されました。】
また、建築業界に特化したホームページ制作・運用に関する、オンラインセミナーを定期的に開催しております。
ミライスタイルは、全国からお問い合わせいただけるホームページ制作・運用会社です。
オンライン個別相談を毎日開催しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
株式会社ミライスタイル
〒300-2417茨城県つくばみらい市富士見が丘2-14-5
tel:029-734-1307
fax:029-734-1308