工務店など建築業を成功に導くweb制作・運用会社の選び方|集客実績、運用・サポート体制が重要 | ミライスタイル コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
建築業界専門のWEBマーケティング会社
ミライスタイル
  • 会社紹介COMPANY
    • 会社概要
    • ミッションステートメント
    • 代表者メッセージ
    • メンバー紹介
  • サービス・価格SERVICE・PRICE
    • サービス・価格
    • 建築業界(設計事務所・工務店)向けWEB制作
    • 建築業界(設計事務所・工務店)向けWEBマーケティング
  • 制作・運用実績WORKS
    • 制作・運用実績
    • 制作実績
    • 運用実績
  • 採用情報RECRUIT
オンライン個別診断
採用情報
建築業界WEBマーケティングコラム
  1. HOME
  2. 建築業界WEBマーケティングコラム
  3. 工務店など建築業を成功に導くweb制作・運用会社の選び方|集客実績、運用・サポート体制が重要

工務店など建築業を成功に導くweb制作・運用会社の選び方|集客実績、運用・サポート体制が重要

2023年9月20日 最終更新日時 : 2024年6月1日 ミライスタイル スタッフ
工務店など建築業のweb制作

工務店など建築業の企業がweb制作・運用をする主な目的は、建築業者を探している顧客と出会い、問い合わせ・受注獲得につなげることですよね。

建築業界の特性と顧客のニーズを深く理解していて、質の高いweb制作・運用を任せられる会社をどのように選べば良いのか、お悩みではないでしょうか。

そこで今回は建築業界専門のweb制作・運用会社『ミライスタイル』が、工務店など建築業の企業のためのweb制作・運用会社の選び方を解説します。

 

コラムのポイント
  • ・web制作・運用会社選びの際に、必ずチェックするべき項目を紹介します。
  • ・web制作・運用によって、集客力等獲得に成功した事例を紹介します。
  • ・web制作費用・日数の目安を確認しましょう。
  • ・「プロにweb制作・運用を任せる」or「自分でweb制作・運用する」違いを確認しましょう。

 

web制作・運用がビジネス成長の引き金となるよう、ぜひ最後までご覧ください!

 

目次

  • 1 工務店など建築業を成功に導くweb制作・運用会社の選び方
    • 1.1 工務店など建築業のweb制作・運用実績を確認
    • 1.2 工務店など建築業のweb集客実績を確認
    • 1.3 WEBマーケティング開始後のサポート体制を確認
    • 1.4 デザイン・情報の質を確認
  • 2 工務店など建築業のweb制作・運用事例
    • 2.1 愛知県の工務店
    • 2.2 千葉県・東京都のリノベーション会社
  • 3 工務店など建築業のweb制作費用・日数の目安
    • 3.1 web制作費用・制作日数の目安
    • 3.2 WEBマーケティング費用の目安(月額)
  • 4 web制作・運用をプロに依頼するメリット|自分でチャレンジする場合との違いとは
    • 4.1 集客、問い合わせ・受注獲得まで最短距離
    • 4.2 顧客とピンポイントでつながる情報発信
    • 4.3 webサイトの分析・改善を継続
  • 5 まとめ

工務店など建築業を成功に導くweb制作・運用会社の選び方

工務店など建築業のweb制作

多くの顧客を集客し、問い合わせ・受注獲得のアプローチができるweb制作・運用会社の選び方は、以下のとおりです。

  • ・工務店など建築業のweb制作・運用実績を確認
  • ・工務店など建築業のweb集客実績を確認
  • ・WEBマーケティング開始後のサポート体制を確認
  • ・デザイン・情報の質を確認

 

それぞれ、確認の際のポイントを紹介します。

工務店など建築業のweb制作・運用実績を確認

工務店のweb制作・運用実績

まずはweb制作・運用会社のwebサイトで実績を見て、以下の点を確認しましょう。

実績を見て確認するべきこと
  • ・工務店など建築業のweb制作・運用実績数を確認
  • ・建築業の業種のバリエーションが豊富か(工務店、設計事務所など)
  • ・建築業の業態のバリエーションが豊富か(新築、リフォーム、エクステリア特化など)
  • ・建築業の事業規模のバリエーションが豊富か(少人数、全国区など)

 

「上記のような条件を満たすweb制作・運用会社=多くの建築業の企業から信頼されている」と判断できます。

また、上記のような経験値は、「建築業の特性・顧客のニーズへの深い理解」「質の高いweb制作・運用、サポート体制」に直結しています。

工務店など建築業のweb集客実績を確認

工務店のweb制作・運用|集客実績

次に、web制作・運用会社のwebサイトに、工務店など建築業でのweb集客等の実績が公表されているかを確認します。

公表できる実績があるweb制作・運用会社は、効果の高い戦略を把握していると判断できます。

ここで、別事業の実績を参考にしないように注意しましょう。

事業の種類が変わるとターゲットが変わり、専門家であっても集客等が難航するケースがあるためです。

WEBマーケティング開始後のサポート体制を確認

WEBマーケティングには終わりがないため、web制作・運用会社の担当者と目的・目標を共有し、集客等に取り組み続ける必要があります。

そのため、WEBマーケティング開始後のサポート体制が整っているweb制作・運用会社を選びましょう。

1企業ごとにディレクター・エンジニアなどによるチーム体制を整えているweb制作・運用会社を選ぶのがおすすめです。

デザイン・情報の質を確認

工務店など建築業のweb制作・運用事例

webサイトは、デザイン・情報どちらの質も大切です。

工務店など建築業のweb制作・運用実績を確認する際に、各企業の特徴・強みが明確にわかるデザイン・情報の質であるかもチェックしてください。

具体的には、以下のような項目をチェックするのがおすすめです。

「デザイン・情報の質」チェック項目
各企業のホームページ(webサイトの入口となるページ)を見て、以下の項目をチェックします。

  • ・全体のデザインがキレイ
  • ・1つ1つの画像がキレイ
  • ・画像と文字の配置やバランスが良い
  • ・業務内容が明確にわかる
  • ・企業の特徴・強みをキャッチコピーに反映させている
  • ・webサイトの各ページへの動線がスムーズ など

 

おしゃれなwebサイトを制作・運用して集客が成功した事例を、こちらの記事で確認できます。

〈関連ページ〉工務店ホームページのおしゃれな成功事例22選|集客につながるデザイン、制作会社の選び方

 

多くの顧客を集客し、問い合わせ・受注獲得のアプローチができるweb制作・運用会社の選び方を紹介しました。

web制作・運用会社は無数にありますが、紹介してきた項目をクリアしている会社は少数です。

工務店など建築業の特性を深く理解したうえで、顧客と出会うチャンスを広げ続けてくれるweb制作・運用会社を選びましょう!

 

建築業界専門のweb制作・運用会社をお探しの方は、『ミライスタイル』にお問い合わせください。

画面下のボタンからお問い合わせいただけます。

工務店など建築業のweb制作・運用事例

次に、工務店など建築業のweb制作・運用事例を紹介します。

すべて建築業界専門のweb制作・運用会社『ミライスタイル』が手掛けた事例ですので、気になる事例がございましたら詳細をお問い合わせください。

愛知県の工務店

工務店など建築業のweb制作・運用事例

〈関連ページ〉ミライスタイル制作・運用実績『株式会社ブルーハウス』

こちらは愛知県の工務店で、「デザイン性・感性から入る家づくり」が特徴です。

注文住宅事業の集客等を目的として2020年にwebサイトのリニューアルを実施し、現在は月間アクセス数が12.5倍となりました。

今後もプロダクト・サービス開発を含めて、WEBマーケティングを継続していきます。

千葉県・東京都のリノベーション会社

工務店など建築業のweb制作・運用事例

〈関連ページ〉ミライスタイル制作・運用実績『株式会社SHUKEN Re』

こちらは千葉県・東京都に拠点を置くリノベーション会社で、「上質なデザイン」が特徴です。

集客等を目的としたwebサイトのリニューアルに伴い、WEBマーケティング・SNS・メルマガなどを連動させ、受注までのスムーズな流れを構築しました。

2020年のwebサイトリニューアル時と比較して月間アクセス数が26.8倍となり、現在もリノベーション会社スタッフさまと連携して、改善を継続しています。

 

工務店など建築業のweb制作・運用事例を紹介しました。

今回紹介しきれなかった事例がまだたくさんあるので、ぜひ画面下のボタンから、制作・運用事例をご覧ください。

工務店など建築業のweb制作費用・日数の目安

工務店など建築業のweb制作

工務店など建築業のweb制作・運用事例を見て、費用や制作日数が気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで次に、「web制作費用・制作日数の目安」「WEBマーケティング費用の目安(月額)」を紹介します。

web制作費用・制作日数の目安

web制作費用の目安は50万円前後〜数百万円で、具体的な相場額をお伝えするのは難しいのが現実です。

そこで、建築業界専門のweb制作・運用会社『ミライスタイル』のweb制作費用・制作日数の目安を紹介するので、参考にして頂けると幸いです。

『ミライスタイル』web制作費用の目安

130万円〜200万円前後

※以下の基本メニューにオプションを組み合わせて制作します。

【建築関連商品・サービスの顧客像設定/トップページデザイン1案/下層固定ページ 5ページ/マルチデバイス対応(PC・タブレット・スマホ)/検索上位対策/管理画面付き/Googlemap/https対応/SNSボタン】

『ミライスタイル』web制作日数の目安
3か月〜4か月

 

web制作費用は、以下の要因で大きく変動します。

  • ・ページ数:ページ数が多いほど高額
  • ・デザイン:オリジナル性が高いほど高額
  • ・必要な機能のシステム構築:機能が多い・複雑になるほど高額 など

 

そのため、詳細は依頼する会社に問い合わせるのがおすすめです。

WEBマーケティング費用の目安(月額)

WEBマーケティング費用も、webサイトごとに違います。

参考までに、『ミライスタイル』のWEBマーケティング費用の目安(月額)を紹介します。

『ミライスタイル』WEBマーケティング費用の目安
20万円〜30万円前後

※サービス内容は以下がベースで、1年後以降の月間アクセス数増加目標に応じて、6種類の価格プランがあります。

【コンテンツSEO+エンジニアのUX改善+ディレクタのコンサルティング】

 

WEBマーケティング費用(月額)も企業ごと・webサイトの戦略ごとで変動するため、詳細は依頼する会社に問い合わせをしましょう。

 

web制作・運用費用の目安などを紹介してきました。

web制作・運用会社の見積もりを確認する際には、費用を支払った先に得られる「費用対効果」「効果を得られるまでの期間」も確認するのがおすすめです。

事業成長のビジョンを共有し、目標に向かってスムーズに連携できるweb制作・運用会社を選んでいただけると幸いです!

web制作・運用をプロに依頼するメリット|自分でチャレンジする場合との違いとは

工務店など建築業のweb制作

web制作・運用会社の選び方等を紹介してきましたが、「自分でも(自社スタッフでも)web制作・運用ができるのでは?」とお考えの方もいらっしゃると思います。

プロがデザイン性が高く使いやすいweb制作をするのは当然のことで、ほかにも以下のようなメリットがあります。

  • ・集客・問い合わせ・受注獲得まで最短距離&バリエーションが豊富
  • ・顧客とピンポイントでつながる情報発信
  • ・webサイトの分析・改善を継続

 

最後に、自分でチャレンジする場合との違いも確認しながら、web制作・運用会社に依頼するメリットを簡単に紹介します。

集客、問い合わせ・受注獲得まで最短距離

工務店のショールーム集客

プロに依頼するメリットの1つ目は、「web制作・運用のゴール(例:半年後に+5000アクセスなど)を決めたら、最短距離でゴールに到達する戦略をたてて、すぐに行動を開始できる」という点です。

このメリットを実現できるのは、プロはwebサイトによる集客、問い合わせ・受注獲得に特化した、多岐に渡る知識・技術・視点を持ち合わせているためです。

  • ・情報発信をするプラットフォーム(Googleなど)の特性を理解している
  • ・顧客の特性・欲求を深くリサーチし、ピンポイントでアプローチできる
  • ・SNS連携など、webサイト以外のメディアについても、必要性を発案できる など

 

自分でweb制作・運用にチャレンジする場合は、「知識・技術の取得に時間がかかる」「細部の作り込みが難しい」などのハードルがあり、「web制作をしたけど更新できない」というケースが多数あります。

顧客とピンポイントでつながる情報発信

住宅建築・リフォームの契約

プロは、「顧客が疑問・不安・困りごとなどを、インターネットの検索窓にどんな言葉で入力するか」を特定し、顧客とピンポイントでつながる情報発信をします。

顧客がインターネットの検索窓に入力する言葉を適切に特定できないと、顧客とつながれません。(集客できません)

そのため、自分でWEBマーケティングにチャレンジしたものの、長期に渡ってwebサイトのアクセスが伸びず、運用を諦めてしまうケースが多数あります。

webサイトの分析・改善を継続

データ分析

webサイトを常に最善の状態に保ち、成長させるために、プロはwebサイトの状態を常に分析し&問い合わせ獲得などの施策に必要なテストを繰り返し&集めたデータを蓄積し続けています。

webサイト制作ツールを使って自分でweb制作が可能ですが、事業の成長を見据えた分析・テスト・データ蓄積を継続するのは難しいのが現実です。

そのため、自分でWEBマーケティングにチャレンジしたものの、「集客できない。解決策もわからないため放置してしまう」というケースが多数あります。

 

プロにweb制作・運用を任せるメリットと、自分でチャレンジする場合との違いを紹介しました。

プロに依頼することで、本業に集中しながら、いくつものステップを飛び越えてweb制作をし、改善を繰り返しながら運用を継続できます。

工務店など建築業の企業で「これからweb制作をする」「既存のwebサイトがあるが、うまく運用できていない」とお悩みの方は、ぜひ気になるweb制作・運用会社に相談のうえで、プロに依頼or自分でチャレンジを判断してください。

 

建築業界専門のweb制作・運用会社をお探しの方は、『ミライスタイル』にお問い合わせください。

画面下のボタンからお問い合わせいただけます。

まとめ

工務店など建築業の企業が新しい顧客層と出会うために、web制作は欠かせません。

またwebサイトをフル活用するためには、改善を繰り返しながらWEBマーケティングを継続していく必要があります。

web制作・運用の質は事業の成長に関わる重要な事項ですので、ぜひ今回紹介した情報を参考にして、建築業界の特性と顧客のニーズを深く理解しているweb制作・運用会社を選んでください!

 

HP制作、Webサイト制作でお悩みの方はこちら
Webマーケティングをご検討中の方はこちら
カテゴリー
建築業界WEBマーケティングコラム
bool(false)

人気のカテゴリ

  • ~トマムの森~GARAKU
  • 1人社長
  • AI
  • cafe&bar つきの
  • CMS
  • DX
  • ECサイト
  • Instagram
  • ITコンサルティング
  • LVL
  • MEO
  • PC
  • SEO対策
  • SNS
  • WEBコンテンツ
    • WEBコンテンツマーケティング
    • WEBセミナー
    • WEBデザイン
    • Webマーケティング
    • WEBマーケティングの技術・取り組み
    • WEBマーケティングの最新ノウハウ
    • WEBマーケティング情報
    • WEBリニューアル
    • WEB制作
    • WEB営業
    • WEB広告
    • WEB広告運用
    • Web担当者
    • Web集客
    • YouTube
    • イベント
    • インボイス
    • ウッドショック
    • オウンドメディア
    • お勧めの本
    • カスタマージャーニー
    • クラウドソーシング
    • クロスメディア
    • これからの住宅業界
    • コンサルティング
    • コンテンツマーケティング
    • ジンギスカンキング
    • スープカレー
    • ゼネコン
    • セミナー
    • チラシ
    • ディレクション
    • トマム
    • ドレモルタオ
    • なまら海鮮丼
    • ニニヌプリ
    • ハウスメーカー
    • ビュッフェダイニング hal -ハル-
    • ブランディング
    • プレカット
    • ブログ
    • プロモーション
    • ペルソナ
    • ホームページ
    • ホームページ制作
    • ホームページ担当者
    • ホームページ集客
    • マーケティング
    • ミーティング
    • メディア掲載情報
    • モデルハウス
    • ライフスタイル
    • ランディングページ
    • リスティング広告
    • リノベーション
    • リフォーム
    • リフォームコンサル
    • ルタオ
    • 一人親方
    • 一級建築士
    • 不動産
    • 不動産会社
    • 不動産広告
    • 事例
    • 人手不足
    • 人材育成
    • 代表ご挨拶
    • 会社経営
    • 住宅フランチャイズ
    • 住宅市場の動向
    • 住宅広告
    • 住宅業界
    • 価格
    • 元請け
    • 動画
    • 動画制作
    • 北海道
    • 反響営業
    • 商品力強化
    • 営業
    • 営業戦略
    • 塗装
    • 塗装屋
    • 売れる仕組みづくり
    • 外壁塗装
    • 外注先の選定
    • 大工
    • 実例
    • 工務店
    • 工務店経営
    • 市場動向
    • 広告
    • 建材
    • 建築
    • 建築WEB制作
    • 建築会社
    • 建築士
    • 建築家
    • 建築技術
    • 建築業
    • 建設業
    • 当社クライアントのwebマーケティング事例
    • 新千歳空港
    • 新築
    • 施工事例
    • 星野リゾート
    • 札幌中央卸売市場
    • 札幌味噌拉麺専門店けやき
    • 札幌市
    • 森のレストランニニヌプリ
    • 検索マーケティング
    • 業務効率化
    • 求人
    • 準備
    • 独立
    • 白い恋人パーク
    • 相場
    • 省エネ説明義務化
    • 税金
    • 経営
    • 肉の四天王
    • 肉ビュッフェ
    • 脱炭素住宅
    • 設計事務所
    • 販売促進
    • 資格
    • 起業
    • 転職
    • 運用
    • 開業
    • 集客
前の記事
広告宣伝費はいくらまで使う?工務店の経営に直結する集客力に与える影響
2023年7月2日
次の記事
ステマ規制とは?どこまでが合法でどこから違法か
2023年11月30日
制作お問い合わせ
Webマーケティング

最近の投稿

市場動向についての把握

2025.10.23

WEB・紙・現場の三角形

2025.10.20

WEBへの投資 月額20万円・30万円・40万円 ケース(※あくまで1例)

2025.10.17

弟と会ってきました

2025.10.14

WEB問合せは必ず社内外での照合を

2025.10.14

WEB制作依頼先 チェックリスト

2025.10.09

工務店WEB担当に必要なスキル

2025.10.06

GOOGLEアナリティクス お勧めの使い方

2025.10.02

(株)MAKE HOUSE様とのセミナーを行いました!

2025.09.30

地域集客の強化方法

2025.09.30

カテゴリー

  • NEWS・プレスリリース・メディア掲載情報
  • Youtube動画解説
  • ミライスタイル代表 平野雄介のブログ
  • 建築業界WEBマーケティングコラム
  • 建築業界のWEBマーケティング実例
  • 建築業界の転職事情
  • 建築業界向けセミナー レポート
  • 建築業界向けセミナー開催情報
  • 採用情報
  • 経営者・マネージャーの皆様へ|おすすめ書評ブログ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
お問い合わせ

CONTACT

(株)ミライスタイルでは今後の人口減少・少子高齢化・建物ストックの飽和による住宅・建築業界の需要変化におけるユーザーの変化を見据えて、住宅・建築業界に特化した「WEBマーケティング」を設計事務所さん・工務店さんに導入しています。
WEBマーケティングは日本全国、オンラインにてご対応しております。

TEL(営業時間:9:00~18:00)

029-734-1307

FORM

オンライン個別診断はこちら

採用情報はこちら

各採用媒体でも掲載中です。

  • マイナビ
  • ビスリーチ
  • インディード
メッセージ

MESSAGE

ミライスタイルのWEBマーケティング
10の「ごめんなさい」

当社ではWEB作業者の人工の組合せで結果が大きく左右するWEBマーケティングにおいて 「やらない事」を決め、クライアントの大切なご予算を運用させて頂きます。

VIEW MORE

〒300-2417
茨城県つくばみらい市富士見が丘2-14-5

tel:029-734-1307
fax:029-734-1308

facebook instagram YOUTUBE
COMPANY
会社概要 ミッションステートメント 代表者メッセージ メンバー紹介
SERVICE/PRICE
建築業界(設計事務所・工務店)向けWEB制作 建築業界(設計事務所・工務店)向けWEBマーケティング
OTHER
WEBマーケティングセミナー 制作・運用実績 代表ブログ スタッフブログ 建築業界WEBマーケティングコラム 動画一覧 お客様の声 お問合せ プライバシーポリシー サイトマップ
ミライスタイル

Copyright © ミライスタイル All Rights Reserved.

運用実績

電話する

オンライン
個別診断

MENU
  • 会社紹介
    • 会社概要
    • ミッションステートメント
    • 代表者メッセージ
    • メンバー紹介
  • サービス・価格
    • サービス・価格
    • 建築業界(設計事務所・工務店)向けWEB制作
    • 建築業界(設計事務所・工務店)向けWEBマーケティング
  • 制作・運用実績
    • 制作・運用実績
    • 制作実績
    • 運用実績
  • 採用情報
オンライン個別診断予約 オンライン個別診断予約
ポップアップバナー
フローティングバナー
PAGE TOP