読書、、HELLO,DESIGN 日本人とデザイン

またまた、僕のキンドルに素晴らしい本のコレクションが一つ。
・課題設定をすること
・ユーザー基点であること
・T型人材(専門特化)と、H型人材(越境)
・従来型組織の弊害
・お互いの長所を重ねてサポートしあう事
・これからの時代のデザイン経営、組織イメージ
などなど
最高の気づきをいくつも得られたと思います。
文体もテンポが良く、とても読みやすかったです。
うちの会社の事が読みながら重なり、「これ、うちじゃない!?」と思うような内容ばかりでした。
答えの無い時代、解答よりも「問いの設定」のほうが重要ですね。と、読んでいて思いました。
自分は30代半ばで建築からWEBマーケティングへ大きくキャリアを振ったのですが、自分のキャリアに特殊性が出来て、越境して良かったなと思っています。
これからのデザインチームマネジメントに、お勧めの1冊です。
(お知らせ)
このような「住宅建築WEB担当・社長様」向けの動画コンテンツを、YOUTUBEチャンネルで私と社員が2~3日に1度ペースで発信しています。私のブログの内容等も深掘りしたものを公開しておりますので、下記チャンネルの検索から検索してみてください。お時間あればご覧いただき、内容良ければチャンネル登録のほど、よろしくお願い致します!